ブライトリングの名器 ナビタイマーの歴代モデルコレクション
動画でご覧になりたい方はこちらから↓ナビタイマー ファーストモデル(初代ナビタイマー)Ref 806 1952年誕生

AOPA Ref 806 (1959年製) Breitling Navitimer AOPA Steel Ref. 806 - 1959
この腕時計を説明するには様々な言葉があり絞りきれません、しかし全てを集約するとすれば『驚嘆』の一言です。
ブライトリング ナビタイマー Ref 806といえば、かのブランドがこれまでに生産した中でも最も有名なモデルであり、あらゆるビンテージ腕時計収集家の欲しいものリスト上位を占める代物です。
このナビタイマー、その前のクロノマットを世に生み出したのはブライトリング家の3代目に当たるウィリーブライトリングです。
ウィリーブライトリングはブライトリング家の中でも特にカリスマ性のある経営者でもあり 時計職人にでありクリエーターでした。
1950年代初めに初代ナビタイマーは、機能性重視の構想の元、時計内側のベゼル部分において回転計算尺の算出・表示機能を搭載した時計として設計されました。

技術の発展により現代においてナビタイマー本来の機能は失われたものの、過去の操縦士達はこれを重宝し使用していたことに間違いはありません。
そのため806シリーズは、時計というジャンルの中に全く新しい概念・捉え方を生んだと言われおりました。
1950年代当初には大量生産されたものの、その多くの806シリーズは市場にあまり出回ってないのが現状です。

また多くのものが仕事で使用されていたため、とても痛んでいたり、文字盤の劣化やその復元の質が悪いものばかりです。
一目見てその複雑さがわかるように、復元と言ってもそう簡単に行える代物ではありません。

ベゼル部分は初代ナビタイマーにだけ搭載されているビーズ装飾が施された細いベゼル設計となっています。こちらのビーズ装飾のデザインはまだ手袋をした状態でもベゼルを回せるように出来るように改良されてない初代ナビタイマーだけのデザインなのです。

このとても貴重な一本は、機械式クロノグラフの代表、ヴィーナス178のムーブメントが搭載され 50年経った今でも力強く動作しています。
文字盤、スチールケースなど、内側・外側どれをとっても、我々が今まで見た中で一番いい状態のものといえるでしょう。 これほどの代物はそうそうお目にかかれないことはこの時計をご覧になられた方であるならば分かると思います。

詳細
スチールケース 42mm (クラウン抜き) ブライトリング 806 ヴィーナス178
・手巻きクロノグラフムーブメント 1959年物
状態: ケースは特に目立つ傷・欠陥なしです。
文字盤はオリジナルをそのままに復元等の手入れ一切なし、わずかな色あせがあります。
光沢は均一に薄れており、黄茶色に輝きます。
インナーリングは、過去に専門の人物による復元がみられます。
ケース裏面・リューズにブライトリングの印があります。


これによって機械式クロノグラフは最大12時間まで計測出来るようになったのです。
6時の位置に12時間積算計のあるモデルが当時の流行でした。
このバルジュー社のばバルジュ−72は非常に効率的に設計がしてあるため多くの時計メーカーが このムーブメントを搭載していました。
代表的なのはロレックスの初代デイトナや72にトリプルカレンダーを搭載したギャレットのクロノグラフ。
ギャレットはほとんどのムーブメントをエクセルシオパークから仕入れていましたがこのトリプルカレンダー搭載のムーブメントだけは構造上バルジュー72の方が優れていたのです。
ブライトリング ナビタイマー セカンドモデル 1959年 Ref 806

1種類だけではない文字盤の種類
その他にもナビタイマーのセカンドモデルにはロゴの上にBreitling Genevaがある文字盤と ロゴの下にBreitling Genevaがある文字盤が存在します。


ブライトニング ナビタイマー ファースト・セカンドモデル
ブライトニングの回転計算尺搭載のナビタイマーはクロノグラフとベゼルを回転させることで、パイロットが燃料・上昇、下降計算などが機能性に優れた腕時計です。現在はデジタル化されその計算はいとも簡単にできますが、当時はこの機能は現在とは違う意味で評価され価値があったのです。
そんな、ナビターマーは制作者が機能性、使いやすさを考案して設計されたモデルばかりです。 ファーストモデルとセカンドモデルの違いや同時期モデルのデザイン、搭載されたムーブメントなど、時間を遡りながら見比べてみてください。
ブライトニング ナビタイマーファースト・セカンドベゼル
この当時のナビタイマーモデルは実際にパイロット向けの機能性が重視されています。
ファーストモデルのベゼルは丸いビーズのような装飾が施されていますが、セカンドモデルからベゼルには縦型の彫飾が施されています。
しかし、これはデザイン性を重視して施されたわけではありません。
ファーストモデルの丸いビーズベゼルはパイロットが実際に装着したときに手袋をはめ、ベゼルを回転させると滑りやすいく使用しずらいという難点が指摘され、セカンドモデルから、滑りにくい機能性の充実した縦彫りベゼルが考案され採用されました。

左:セカンドモデルのベゼル 右:ファーストモデルのベゼル(1959年)Ref.806
ナビタイマー ファーストとセカンドモデルのインダイアル
ナビタイマーのファーストとセカンドの違いは、3つのインダイアルです。
インダイアルの文字盤に段差がなく黒色の文字盤に白色のメモリと針がファーストモデルとなります。
セカンドモデルではインダイアルが白色文字盤で段差ができ、メモリと針が黒色になっています。
これは、ファーストモデルで同じ文字盤の色だとインダイヤルが見ずらいということで、セカンドモデルでは反転色が採用されたためです。

左:セカンドモデルの文字盤 右:ファーストモデルの文字盤(1959年)Ref.806
ブライトニング ナビタイマー セカンドモデルの文字盤

※国際パイロット協会のマークはウィングと1939年がモチーフです。
ブライトニングはその後、マークロゴを複数変えています。
ナビタイマーのセカンドモデルには文字盤のマーク表記に違いがあります。
「AOPA」はウイングの下に表記されている通り、「AIRCRAFT OWNERS AND PILOTS ASSOCIATION」の略です。
これは、「国際パイロット協会」のことを意味します。 ブライトニングは、AOPAの公認クロノグラフとして認められ、このウィングマークを文字盤に採用しています。
しかし、セカンドモデルにはこのウイングマークあるものと、ないものも存在し「BUEITLING」と「GENEVE」と表記されたモデルがあります。

左:AOPAのウイングがマークの表記 右:「BUEITLING」と「GENEVE」
ブライトニング ナビタイマーAOPAファーストに搭載されたムーブメント
ブライトニングのファーストモデルに搭載されたムーブメントには、「ヴィーナス178」ムーブメントと「バルジュ−72」ムーブメントがあります。
特に、ヴィーナス178に比べバルージュ72はファーストモデルにはあまり搭載されていません。
※1995年前後に製造されたナビタイマーの一部にしか搭載されていません。
ファンの間では、バルージュ72が搭載されているモデルを、「ジェネレーション2」こう呼んでいます。

ブライトリング ナビタイマー サードモデル Ref 806 1960年

また、ベゼルの溝の深さが深くなりより手袋をした状態でも操作しやすくなりました。
ここからのムーブメントはビーナス178はそのまま残されてバルジュー72が廃止されています。
その代わりにバルジュー社の新型ムーブメントのバルジュー7736のムーブメントが搭載されました。
バルジュー7736が搭載されたブライトリングサードモデル



バルジュー7736の豆知識
ハート型ブリッジが特徴的なバルジュー7736はコレクターの中では非常に人気のムーブメントです。このバルジュー7736には数字の上にRのマークが入っています。
バルジューであればBがは入ると普通に考えれば思います。
しかし、なぜこのバルジュー7736にはRの文字が入ってるのでしょうか?
それはバルジュー社の歴史の中で解き明かされています。
そもそもバルジュー社はムーブメントのエボージュメーカーとして創設された会社です。
エボージュとは未完成品という意味です。
なので、バルジューのムーブメントは様々なメーカーに搭載されています。
70%完成したムーブメントをそれぞれのメーカーに納品して最終的なサイズの調整や 仕上げのバリ取りなどはそれぞれのブランドに任せるという方法です。
それと同じエボージュメーカーがレマニアやビーナスということになります。
そして、エボージュメーカーには今回のバルジューのRのようにムーブメントのどこかに自社のマークを入れています。
今回のバルジューのRのマークはテンプの下の目立たない位置にありますね。
これは納品する際にそのブランドのブランド名より主張しないようにという控えめなブランドマークにしているためです。
ではなぜここがBではなくRなのかと言いますと バルジュー社の創設社がレイモンド兄弟という兄弟です。
この兄弟に敬意を払うという意味合いを込めてレイモンド兄弟の頭文字のRをムーブメントに刻印したのです。
ちなみにこちらのモデルは時計の老舗メーカーLIP社とのダブルネームが入った 珍しいモデルになります。
ブライトリング ナビタイマー フォースモデル Ref 806 1965年


Ref 806ムーブメント バルジュー72 このあとにフォースモデルからデイト表示が搭載された文字盤が発表されます。


ブライトリング ナビタイマー ファイブモデル Ref.816


ブライトリング クロノマチック キャリバー11 1969年


自動巻を可能にしたナビタイマー
ナビタイマーが数々の改良をしていく中、時代は大きく動いていました。
自動機械時計には新たに日付(日/月)の他に暦まで表記されるのが当たり前となっていました。
この変化に対応するためにブライトリングではムーブメントをVenus178からバルジュー7740に変更しました。
1969年にナビタイマーは大きな変革を行います。
その時中心にいたのがジェラルド・デュボワです。
彼はバーレン社のキャリバーをベースとして使用しながら、ジャック・ホイヤー・ハミルトン
とウィリー・ブライトリングの協力を得て新たな自動巻き時計の開発を行いました。
その結果誕生したのが伝説のキャリバーとも呼ばれているキャリバー11です。
このキャリバーの特徴は竜頭が以前のものと違って左側に取りけられていることです。
このムーブメントの発明はナビタイマーの改革の方向性を大きく左右するものでした。
この後1971年ににcal.11を改良したcal.12がクロノマチックには搭載されるようになります。
このムーブメントの違いはcal.11は毎時19800振動、その後製品化されたcal.12は21600振動になります。

(画像:デュボワが発明したキャリバー11の改良版キャリバー12)
1970年のクォーツ危機の打撃を受けたウィリー・ブライトリングは会社をパイロットでもあったアーネスト・シュナイダーに経営権を譲ります。
1978年にウィリーは会社を元パイロットでもあるアーネスト・シュナイダーに渡すのでした。
そしてここから新生ブライトリングが再び動き始めるのです。
クォーツショックは時計業界において大きすぎる打撃をもたらしました。
ブライトリングの会社の売買の状況は非常に複雑だったため、以前のような名品を作ることが厳しくなってしまいました。その理由は時計パーツに関わる部品の所有権です。
パーツによって権利を持っていた会社が異なっていたため、多くの人に馴染みのあるロゴの使用すらできなかったのでした。
しかしこのような暗い時代でもシュナイダーは模索し続けました。
会社にとって希望の光が見え始めたのは1990年代でした。
※ブライトリング家の経営するブライトリングおブランドはこの3代目の経営者ウィリーブライトリングによって終わります。
ブライトリング ナビタイマー クオーツ 1973年 Ref 9106

ブライトリグ家の3代目ウィリーブライトリングは未来のクオーツ化を予想していたため機械工学に詳しいことと自社でシクラ(sicura)というブランドの腕時計を生産していたためアーネストシュナイダーを時期経営者に任命したいのです。
このブライトリングナビタイマーのLEDモデルはそんなアーネストシュナイダーの電子工学の技術が詰まったブライトリングの中でも大変歴史が深いモデルなのです。
オールドナビタイマー バルジュー7750
航空ウォッチの規範となったブライトリングのフラッグシップ・モデル

オールド・ナビタイマーの前身、ナビタイマーが誕生したのは上記でも紹介している通り1952年です。
クロノグラフにあらゆる航空計測が可能な回転計算尺を搭載して誕生し、この革新的な腕時計はパイロット・ウォッチの規範となっています。
その後、ナビタイマーシリーズは一時生産終了となっていましたが1985年に「オールド・ナビタイマー」として復活します。
このオールドナビタイマーを復活させたのがウィリーブライトリングから経営を 受け継いだアーネストシュナイダーなのです。
その頃には時代の流れとしても機械時計に再び注目が集まるようになっていました。 そこでシュナイダーはナビタイマーを再度リニューアルして発表します。 その中に搭載されたのはファンも多いバルジュー7750でした。
その後ナビタイマーはエアーボーンやオールドナビタイマーなど複数のモデルを発表しました。 オールドナビタイマーはドーム形風防や回転計算尺など、初代ナビタイマーの伝統はそのまま踏襲され、インダイヤルの配置、日付表示の追加などの改良が施されました。
ブライトリング・スピリットが凝縮したナビタイマーを現代的なスペックで継承し、 再び航空時計界のフラッグシップ・モデルとして誕生させたのです。
オールドナビタイマーは当初は手巻きだったが翌1986年に自動巻きに変更しています。
1992年のモデルチェンジでは3気圧防水を実現し、風防もミネラルクリスタルから硬質のサファイアクリスタルに変更されました。 針の根元にロゴマークがついた現在のスタイルとなりました。
オールド・ナビタイマーは「タイプ52計算尺」によって対地速度、燃料消費、上昇/下降時間などの計算ができるうえ、裏蓋に摂氏華氏換算表が刻印されており、℃で表記される摂氏と、°Fで表記される華氏を素早く換算することが出来ます。
時計ファンを魅了する多機能の腕時計は、多くのパイロットが愛用している”計器”でもあるのです。 OLD NAVITAIMER DATA
ムーブメント | キャリバー「ブライトリング13」、 自動巻きクロノグラフ、1/5秒クロノグラフ秒針、 30分計、12時間計、毎時28,800振動、25石、 カレンダー表示、パワーリザーブ最低42時間 |
ケース | ステンレススチール、 ステンレススチール&ゴールド、 18Kゴールド |
ケースサイズ | 直径41.50mm、厚さ14.20mm |
防水機能 | 30m(100フィート) |
ベゼル | 両方向回転ベゼル(回転計算尺) |
リューズ | 非ねじ込み式(2ガスケット) |
ケースバック | ねじ込み式 |
ガラス | ドーム型サファイアクリスタル、 両面無反射コーティング |
重量(ベーシックモデル) | 75.80g |
ベルト/尾錠幅 | 22/18mm |
ストラップ/ブレスレット | レザーストラップ、ナビタイマーブレスレット |
ナビタイマーの新たな道
2012年に創立60周年を迎えたナビタイマーはその歴史を記念した特別モデルを500個限定で発表しました。ダークブルーのダイヤルやケースバックから中のムーブメントが見えるつくりは称賛を浴びました。機械時計の中でも伝説的な存在として時計ファンの間で愛されているブライトリングのナビタイマーは2012年で60周年の記念イヤーを迎えました。
飛行専門に開発されたこの時計は現在も数多くのパイロット、そして機械時計ファンたちに愛用されています。
カテゴリー
- ヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- 全てのヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- ジャガールクルト(Jaeger-LeCoultre)ミリタリーウォッチ
- スミス(SMITHS)ミリタリーウォッチ
- ビューレン(Buren)ミリタリーウォッチ
- レコード(Record)ミリタリーウォッチ
- バーテックス(Vertex)ミリタリーウォッチ
- オメガ(OMEGA)ミリタリーウォッチ
- レマニア(lemania)ミリタリーウォッチ
- シーマ(Cyma)ミリタリーウォッチ
- ロンジン(LONGINES)ミリタリーウォッチ
- CWC(シーダブルシー,カボットウォッチカンパニー)ミリタリー
- ハミルトン(Hamilton)ミリタリーウォッチ
- ハンハルト(Hanhart)ミリタリーウォッチ
- ブローバ(BULOVA)ミリタリーウォッチ
- ティモール(TIMOR)ミリタリーウォッチ
- IWC ミリタリーウォッチ
- エテルナ(ETERNA)ミリタリーウォッチ
- グラナ(Grana)ミリタリーウォッチ
- バルジュー(valjoux)シリーズ
- ピアジェ PIAGET
- ジラールペルゴ Girard Perregaux
- ジャガールクルト Jaeger Le Coultre
- ブライトリング Breitling
- 全てのブライトリング Breitling
- ブライトリング Breitling トップタイム
- ブライトリング Breitling プレミエ
- ブライトリング Breitling ナビタイマー
- ブライトリング Breitling クロノマット
- ブライトリング Breitling コスモノート(cosmonaute)
- ブライトリング Breitling モンブリラン
- ブライトリング Breitling スパシオグラフ
- ブライトリング Breitling ツインシックスティ
- ブライトリング Breitling クロノマットGT
- ブライトリング Breitling ロンジチュード
- ブライトリング Breitling クロノジェットストリーム
- ブライトリング Breitling クロノレーサー・ラトラパンテ
- ブライトリング Breitling クロスウィンドシリーズ
- ブライトリング Breitling エマージェンシー
- ブライトリング Breitling クロスウィンド/クロスウィンド・スペシャル
- ブライトリング Breitling エアロスペース
- ブライトリング Breitling シャドウフライバック
- ブライトリング Breitling クロノマチック
- ユリスナルダン ULYSSE NARDIN
- ゼニス ZENITH
- ヴィンテージ ロレックス ROLEX
- ロンジン LONGINES クロノグラフ
- ユニバーサル・ジュネーブ UNIVERSAL GENEVE
- レマニア・LEMANIA
- ギャレット gallet
- ボームメルシエ BAUME&MERCIE
- タグホイヤー TAG Heuer
- アンジェラス Angelus
- オメガ
- ワックマン Wakmann
- その他 クロノグラフ
- エルメス クリッパー
- Sinn(ジン)クロノグラフ 腕時計
- ダイバーズウォッチ
- ヴィンテージ ムーンフェイズウォッチ
ムーブメント一覧
コンテンツ
- クロノグラフ SENOとは
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と代表的なクロノグラフの腕時計の紹介!
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と腕時計の複雑機構や使い道を説明します。
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフの動作についてしっかり解説します!
- 腕時計のクロノグラフのしくみを徹底解説 「コラムホイール式」と「作動カム式」ってどう違うの!?
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチの基本構造
- クロノグラフ腕時計の知っておきたい使い方、使い道を教えます!
- IWCシャウハウゼン(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)の腕時計の歴史
- ロレックス(ROLEX)アンティーク,ヴィンテージ腕時計 今はなき素晴らしきマルコーニ
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチ100年の歴史
- クロノグラフとは?クロノグラフ腕時計にあるタキメーターを始め見方や機能の使い方
- 腕時計が自動で修正!?パーペチュアルカレンダー,永久カレンダー,トゥールビヨン,ムーンフェイズの構造をご紹介
- ヴァシュロン・コンスタンタン クロノグラフ腕時計の歴史
- LINEお友達登録で5000円分のポイントプレゼント!
- クロノグラフ腕時計の歴史 様々な時計メーカーの発明品
- 100分の1の世界を切り開いたクロノグラフ ータグ・ホイヤー
- クロノグラフ腕時計 宇宙にも行ったオメガ(OMEGA) スピードマスター
- クロノグラフ腕時計 航空パイロットたちの命綱 パイロット・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 兵士にとって欠かせない腕時計 ミリタリー・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 バリエーション豊富なクロノグラフの種類
- クロノグラフ腕時計 レーシング・クロノグラフの歴史
- 空と共にある時計、ブライトリングの歴史
- クロノグラフ腕時計 精微なメカニズムが光るスプリットセコンド・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ピラーホイール搭載 本格クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 人間の英知の結集 最新技術のクォーツクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 実生活におけるクロノグラフの活用方法
- クロノグラフ 腕時計 自動巻きムーブメントの傑作4点をご紹介
- クロノグラフ腕時計専門店SENO ご注文前の確認項目
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフに関する疑問にお答えします!
- クロノグラフ腕時計 マスターしたいクロノグラフの用語集
- クロノグラフ腕時計 現代人の象徴クロノグラフの歴史
- クロノグラフ腕時計 レマニアの素晴らしきアクアスター 1970/1980年代の腕時計
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOのお客様からの声
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの時計の捉え方
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの修理の見積もりについて
- クロノグラフ腕時計とは!?使い方を全て解説します!タキメーター・スプリットセコンド・フライバック
- クロノグラフ腕時計の機能と構造の解説
- クロノグラフ腕時計の文字盤(ダイアル表示)について -2-
- タグホイヤーTAG Heuerが作り出したクロノグラフの歴史
- スイスの高級ブランド ユニバーサル・ジュネーブの最高峰のクロノグラフ時計:トリコンパックス
- クロノグラフ腕時計 ブライトリング ナビタイマー:飛行士の時計
- ロンジン(Longines)の代表的なクロノグラフムーブメント!Cal.30CHとCal.13ZNの素晴らしさ
- メルマガ会員
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフのムーブメント機構を解説します
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ-1
- ブライトリング クロノグラフ腕時計〜その輝かしい歴史
- クロノグラフ腕時計 理想のリ・スタートが可能なフライバック機能
- 素晴らしきスイスの腕時計ブランド ロレックス(ROLEX)の歴史
- 世界3大腕時計 ヴァシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)の歴史
- 世界三大高級時計メーカー オーデマ・ピゲ(Auguste Piguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計としての工夫 移動型クロノグラフの構造
- ヴィンテージクロノグラフ腕時計のおすすめをご紹介します!
- クロノグラフ腕時計 ブライトリングの歴史的名品― コスモノート&カデット
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ- 2
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング
- エルメス(Hermès)キャリック腕時計 未だ人気の廃盤品
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング・ベスト5 クロノグラフ機能の解説
- アンジェラス(ANGELUS)の素晴らしきヴィンテージクロノグラフをご紹介
- クロノグラフ物語あれこれ=時計作りの裏方たち
- オールド・ムーブメント
- スイスの高級腕時計ブランド ピアジェ(Piaget)機械式腕時計のムーブメント
- ガウディ・ウォッチGAUDI Watch ニュース
- 小さな空間に詰め込まれた職人の技術:ユニバーサル・ジュネーブ マイクローター(マイクロローター)
- 歴史から継承された類のない美術性のクリスタルガラスメーカー:サンルイ(Saint Louis)
- ブレゲ(Breguet)の歴史とクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ランデロンキャリバーとビーナスキャリバー
- ユニバーサル・ジュネーブ社 ポールルーターの歴史
- スイスの高級腕時計ブランド ジャガー・ルクルト(Jaeger Le Coultre)のクロノグラフの歴史
- フランスの高級皮ブランド エルメス(HERMES)の腕時計の歴史
- クロノグラフ腕時計の名作ムーブメント バルジュー72 作品集
- クロノグラフ腕時計のムーブメントの名器 バルジュー22 作品集
- エルメス ヴィンテージ腕時計ミッキーとの出会い アンティーク時計
- クロノグラフ腕時計 レオニダス(LEONIDAS)の歴史とホイヤーとの関係から素晴らしき作品のご紹介
- エルメスヴィンテージ(Hermès)腕時計(watch)ベルトの交換(カスタマイズ)アンティーク時計
- 個人情報の取り扱いについて
- ヴィンテージミリタリーウォッチ イギリス空軍に採用されたマーク11ってなんだろう?
- オメガの機械式時計・手巻き時計 コーアクシャル脱進機と機能について
- ロレックス(ROLEX)の素晴らしきアンティーク手巻き腕時計バイセロイ(viceroy)
- ヴィンテージ 手巻きピアジェメンズをレディースで愛用する魅力
- ゼニス ヴィンテージメンズ手巻き腕時計をレディース仕様に
- スイス時計の老舗ロンジンのクロノグラフ腕時計と冒険の歴史
- ロレックス ROLEX オイスターケースの進化
- エルメス(Hermes)・ユニバーサルジュネーブのクロノグラフ腕時計とポールルーターの関係
- クロノグラフ腕時計の組立と設定方法
- スイスの腕時計会社 ブレゲ(Breguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計 レジスタ・メカニズム
- ロレックス ミルガウス
- ジャガー・ルクルト レベルソの歴史
- クロノグラフ腕時計についている付属機能の紹介
- ヴィンテージ ジャガールクルト手巻き腕時計メンズをレディースにアレンジ
- バルジュー7750(ETA7750)とタグホイヤーの歴史
- 機械式腕時計と自動式(自動巻)腕時計って何が違うの?
- 機械式時計・手巻き時計 高級時計・オメガは入門者から玄人まで楽しめる
- 機械式腕時計とクオーツ式腕時計について
- 機械式時計・手巻き時計 機械式時計・手巻き時計 リューズについて
- 機械式時計・手巻き時計 ブレゲ〜超絶技巧のオンパレード、時計の革命者〜
- 機械式時計・手巻き時計 IWCを創業したのはスイス人ではなく、アメリカ人
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- 機械式時計・手巻き時計 ユリス・ナルダン 23歳の挑戦
- ユニバーサルジュネーブの隠れた名品:シャドウシリーズ
- 機械式時計・手巻き時計 ロンジン(Longines)の素晴らしきムーブメント
- 機械式時計・手巻き時計 オーデマ ピゲについて
- 機械式時計・手巻き時計 ヴァシュロン・コンスタンタンについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジャガールクルトについて マスターコントロール・マスターカレンダー
- 機械式時計・手巻き時計 ピアジェについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジラール・ペルゴ〜世界で初めて腕時計を量産したブランド〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜奇跡の復活・天上へと続くゼニス150年の歩み〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜ユリス・ナルダンは世界最高のラグジュアリーウォッチとなる〜
- 先端技術の導入に先駆けたスポーツウォッチの代名詞:タグ・ホイヤー「カレラ」
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- クロノグラフの時計を買おうと思っている人へ知っておきたい10か条
- エルメス腕時計モデルの紹介(クリッパー)と付け替え簡単インターチェンジャブル・ストラップ機能
- ブライトリング(Breitling)の腕時計のQ&A
- ロレックスデイトナ by Pucci Papaleo
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマーの歴史と最高傑作の紹介
- ダイビングの趣味から生まれた最強及び超耐水性のロレックス・サブマリーナとその歴史
- ボヴェ(BOVET) 時計の歴史 −知っておくべき時計のすべてー
- 時計マニアの心をくすぐる名機、エクセルシオパーク
- 知る人ぞ知る機械式腕時計ムーブメントの傑作バルジュー72
- 機械式腕時計の歴史を体現したムーブメント、バルジュー22
- 60年に渡り製造された機械式ムーブメントの傑作バルジュー23
- ムーンフェイズ機能などを搭載した多機能な一品バルジュー88
- ライン@に登録して誰よりも先に商品を手に入れよう!
- ブライトリング4代目経営者 アーネスト・シュナイダー の生涯
- 時計の革新を導いたブライトリングのミニコンピューター、ナビタイマー
- クロノグラフの最高ムーブメント スイスのレマニア(Lemania)の魅力とは
- 腕時計のスクリューバック(裏蓋)はどんな目的であの構造になっているのか!?スクリューオープナーとは!?
- ライン@で届ける素晴らしきムーブメントで自分だけの時計を手にしよう
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマー歴代の最高傑作腕時計をムーブメントとご紹介 AOPA
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーのリミテッドモデル
- ブライトリング(Breitling)をベルトで楽しむ!ブレスレット、革ベルト、布ベルト
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーと初めて宇宙に行ったコスモノートの歴史
- ブライトリングプレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- ブライトリング プレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- クロノグラフ SENOとは
- イギリス軍のブロードアローの歴史と腕時計
- 最高峰のヴィンテージミリタリーウォッチ 英国防省「ダーティダース」WWW 一覧
- ロンジン グリーンランダー
- ダーティダース(DIRTY DOZEN)〜英国軍から特別に注文を受けた最初のミリタリー腕時計
- ブライトリング クロノマット
- イギリス軍が発注した時計!ヴィンテージミリタリーウォッチとダーティダースの秘話!
- ダーティ・ダース 「Cyma・シーマ」のヴィンテージミリタリーウォッチの魅力
- レマニアのヴィンテージミリタリーワンプッシュクロノグラフ1、2、3はどう違う!?
- それぞれの国のヴィンテージミリタリーウォッチ(時計)の概要
- 素晴らしきヴィンテージミリタリーウォッチをご紹介!ジャガールクルト、ロンジン、ベンラス、エテルナ
- IWC&ジャガールクルトは最高傑作のミリタリーウォッチ(腕時計)Mark XI(マーク11)の魅力
- ベストミリタリーウォッチ 17選
- チェコ製パイロットミリタリーウォッチ ロンジン Tartarugone エルテナ Majetek
- クロノグラフ腕時計 クラシックな50年代ムーブメント・バルジュー7730の歴史
- 1970年代イギリス軍のアシンメトリークロノグラフ ミリタリーウォッチ
- Newmark 6BB RAF クロノグラフパイロットウォッチ
- 1960年代ミリタリー刻印入りドダンヌタイプ21 通常価格528,800円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- ジャガー・ルクルト(Jaeger-LeCoultre)の歴史
- カナダ軍が使っていたレマニア ミリタリークロノグラフとイギリス軍のダーティダースはどう違う?
- 世界のミリタリーウォッチ “The Dirty Dozen(ダーティ・ダース)”編
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーファイターズの魅力と歴史
- ファッション雑誌 2nd(セカンド)に弊社のミリタリーウォッチ、クロノグラフ腕時計が紹介されました!
- ブライトリング・モンブリラン
- チェコスロバキア軍のパイロットミリタリーウォッチ:MAJETEK VOJENSKE SPRAVY(ロンジン・レマニア・エテルナ)
- ブライトリングの最高傑作の復活オールドナビタイマー
- ヴァシュロン・コンスタンタンの歴史
- クロノグラフ腕時計の代表的なムーブメント会社 レマニア(Nouvelle Lemania)の歴史
- イタリア空軍クロノグラフ(ユニバーサルジュネーブ、レオニダス、ゼニス、ブライトリング)
- 所ジョージの世田谷ベース(雑誌)に弊社のクロノグラフSENOの時計が紹介されました!
ショップについて
店長 妹尾満隆
おじいちゃんが骨董品が好きなことにより、子供の頃からアンティークの商品に携わっていました。
百貨店に行っては手巻きの時計を購入してきて、飾り棚の中にいろんな時計が飾られてました。
当時はあまり機械式の時計に興味がなかったのですが、大人になった時におじいちゃんがコレクションするくらい魅力があるものだと理解できるようになりました。
私は置き時計よりも、腕時計が好きでさらにクロノグラフが好きです。
私のショップは、そんな手巻きのクロノグラフが好きな方のためのショップになっています。