ブライトリングは1884年に設立されたスイスの時計メーカーです。
クロノグラフ(ストップウォッチ機能)の開発・進化に大きな役割を果たし、高性能パイロットウォッチの代名詞とも言われるブライトリング。
今回はそんなブライトリングの「クロノマット」に注目してみたいと思います。
ブライトリング クロノマットのはじまり

「クロノマット」とは、
クロノグラフ(Chronograph)
マセマティクス(Mathematics/数学)
を組み合わせて付けられた名前です。
その名の通り、「回転計算尺付きのクロノグラフ」です。
1942年の発表に先立った1941年、ブライトリングはスイス政府から初代クロノマットの特許を取得しました。
実は当時、回転計算尺の特許はたった数週間の差でMIMO(ドイツの時計メーカーで現在はジラール・ペルゴとして知られている)が取得していました。

それにも関わらずクロノマットの特許が認定されたのは、
・ダイアルの内側と外側に2つの計算尺を配置し、外側の計算尺は反時計回りに数字を読むこと
・クロノグラフも搭載していること
など、MIMOの特許とは決定的に異なる点があったからです。
初代クロノマットのダイアルには、この特許番号「217 012」が刻まれました。
ムーブメントは手巻き17石のヴィーナス175(venus 175)ムーブメント、ケースはステンレスバージョンと18金ローズゴールドバージョンがありました。
この初代クロノマットから派生したのが、1952年に発表された「ナビタイマー」です。
ナビタイマーの詳細はこちらをクリック!!
新生クロノマットの誕生
時は過ぎて1970年代、時計業界は「クオーツショック」に襲われます。
機械式時計よりもはるかに安く正確なクオーツ時計に需要が殺到し、機械式時計は衰退の一途をたどりました。
ブライトリングも例外ではなく、ついに1978年、全ての生産が中断されてしまいます。
その苦境を救ったのはアーネスト・シュナイダーという人物でした。

パイロットでもあり電子工学のエンジニアでもありクオーツ時計メーカーの経営者でもあったシュナイダーは、1979年、ブライトリング3代目ウィリー・ブライトリングから経営を受け継ぎ、全財産を投げ打ってブライトリング再建に取り掛かりました。
そして1982年、イタリア空軍アクロバット飛行チーム「フレッチェ・トリコローリ」が初の公式時計を公募していることを知ったシュナイダーは、パイロットが求めるパイロットのための全く新しいクロノグラフ開発に着手します。
パイロットたちにどのような機能を望んでいるのか細かく聞き取り調査を行い、それらをどうしたら形にできるのかデザインに試行錯誤を重ね、100本にものぼる試作品を作って実際に飛行訓練で着用してもらい、改良を重ねていきました。
その努力が実り1983年、このクロノグラフはフレッチェ・トリコローリの公式時計に採用されました。
パイロットの意見に徹底的に耳を傾けたこのクロノグラフには、いくつもの特徴があります。

まずは、ライダータブ。
パイロットが手袋をはめたままでもベゼルを掴みやすいように、そして、風防をダメージから守るために、ベゼルの0、15、30、45分方向にライダータブが付けられました。
このライダータブはネジで着脱することができ、15分と45分のタブの位置を付け替えればカウントダウンベゼルとして使うこともできます。
竜頭とプッシャーもパイロットが手袋をはめたままでも操作しやすいよう、縦筋の入った「タマネギ型」に改良されました。
速度を測るタキメーターだけでなく、時間をより正確に計算するデシマルメーターも搭載。
時計が袖口に引っかからないよう、ブレスレットの取り付け部分にカーブを持たせて、腕にピッタリ装着できるように工夫を凝らしました。

防水は100メーター、加速度は20Gまで耐えられます。
ムーブメントには17石の自動巻きクロノグラフムーブメント・バルジュー7750を採用。
ダイアルには1980年代から使われるようになったブライトリングのウィングロゴが描かれました。
このウィングロゴは初期のもので、翼の中央にはイカリのマークの代わりにブライトリングの「B」が、その下には海を表す波線が描かれていました。
ケースバックにはフレッチェ・トリコローリが使用していたアエルマッキMB−339A戦闘機のモチーフが彫り込まれ、その下にはブライトリングの旧ロゴがあしらわれました。

このクロノグラフは翌1984年、ブライトリング100周年を記念して一般向けに販売開始され、「クロノマット」と名付けられました。
この名前には、初代クロノマットと違う意味が込められています。
クロノグラフ(Chronograph)
オートマチック(Automatic/自動巻き)
まさに、自動巻きクロノグラフ復活を象徴した名前だったのです。
こうして、初代「クロノマット」とはまったく違う新生「クロノマット」が誕生しました。
このクロノマットの誕生は話題となり、クオーツブームに沸く時計市場に逆風を巻き起こしたのでした。
クロノマットの変遷
1984年の新生クロノマット誕生以降、クロノマットはマイナーチェンジを繰り返しながら、ブライトリングを代表する時計へと進化していきます。
ケース材質・ダイアル・ブレスレットの違いなどすべて含めると1000以上のバリエーションがありますが、その中から主なものをいくつかみて見たいと思います。
1985年 クロノマット・ムーンフェイズ

新生クロノマット発売から1年後に発表されたのがムーンフェイズ・バージョン。
こちらもムーブメントはバルジュー7750を採用し、6時位置には12時間積算計の代わりに29日周期のムーンフェイズが配置されました。
このクロノマット・ムーンフェイズは製造数が極めて少なく、とても貴重なモデルになっています。
1989年 クロノマット・ヨッティング

それまでクオーツが主流だったヨット競技用の時計に、新たに機械式クロノグラフを投入しました。
ムーブメントはバルジュー7750の改造版で、12時位置の30分積算計の代わりに10分間カウントダウンタイマーを配置。
クオーツではなく機械式を待ちわびていたヨット愛好家の間で人気となったモデルです。
1994年 10周年記念モデル

ウィングロゴには18金イエローゴールドが使用され、高級感のあるモデルです。
ケースバックには1984年モデルと同じく、アエルマッキMB−339A戦闘機のモチーフが彫り込まれました。
1997年 クロノマット・GT/ヴィテス
クロノマットはアワーインデックスの種類によって2つのカテゴリーに分けられました。
アワーインデックスがバーインデックスのものは「クロノマット・GT」。

3つのサブダイアルの周りに盛り上がった縁取りが施されているのが特徴です。
この特徴「Grand Totaliser(フランス語で『大きなサブダイアル』の意味)」を略して「GT」と呼ばれました。
それに対し、アワーインデックスがアラビア数字のものは「クロノマット・ヴィテス」。

斜体で表記されたアラビア数字には、発光塗料トリチウムが塗布されています。
「ヴィテス(Vitesse)」とはフランス語で「スピード」を意味し、ブライトリングが1920年代に手掛けたカーレース用ストップウォッチの名前でもあります。
アワーインデックスを大きな斜体で表記することにより、ダイナミックなスピード感を演出しました。
GT・ヴィテスに共通するマイナーチェンジとしては、クロノグラフ針の先端がアロー型になり発光処理がされたこと、サブダイアルのアラビア数字が斜体になったことが挙げられます。
2000年 クロノマット2000

「GT」「ヴィテス」という呼び分けはなくなり、クロノマット2000のアワーインデックスにはバーインデックスが採用されました。
一番の特徴は、ムーブメントのクロノメーター認定です。
ブライトリングはすべてのムーブメントにクロノメーター認定をもらうことに成功、クロノマット2000のロゴ部分には「クロノマット」ではなく「クロノメーター」と表記されました。
ベゼルに5分間隔で掘られているマーカーはより太くなり、ライダータブの数字フォントもより読みやすいものに変わりました。
サブダイアルの周囲は太く平らな縁取りに変わり、インデックスはその縁取り上に螺旋状に配置されました。
2002年には、アワーインデックスがアラビア数字のものも発表されました。
新生クロノマット誕生からここまでが、ケースサイズ39mmでした。
2004年 クロノマット・エボリューション

エボリューション(Evolution)とは「進化」という意味です。
その意味の通り、1984年の新生クロノマットから20年が経ち、大きく変化を遂げたモデルとなりました。
ケースサイズ43.7mm、厚さ17.1mm、ラグ幅22mmと、それまで伝統的に39mmだったケースサイズより断然大きくなり、重量感も増しました。
真っ直ぐなケースにも丸みを持たせるなどデザインも一新され、ねじ込み式プッシャーを採用することにより防水性能も300メートルにアップしています。
2009年 クロノマット・B01
2009年はブライトリングにとって重要な年となりました。
5000万米ドル(約54億円)を費やして開発したブライトリング自社製クロノグラフムーブメント・B01がついに完成したのです。
47石、70時間パワーリザーブ、毎時2万8800振動のB01ムーブメントは、クロノメーター認定も取得しました。
記念すべきこのB01ムーブメント搭載モデル第1号が、クロノマット・B01です。
サブダイアルの配置は従来の6、9、12時方向から、3、6、9時方向に変更。
そのため、日付表示が4時と5時の間に配置されました。
ベゼルはより太くなりアラビア数字が5分刻みで螺旋状に彫り込まれ、ライダータブの数字表記がなくなり突起も抑えられました。

ケースサイズは43.5mm、厚さは17mmで500メートル防水付きです。
アワーマーカーはバーインデックスとローマ数字から選ぶことができました。
2014年 クロノマット・エアボーン
新生クロノマット30周年を記念して発表されたクロノマット・エアボーン。
B01ムーブメント搭載ですが、30年前の原点に回帰したデザインとなっています。
ライダータブの突起・数字表記が復活し、ベゼルに彫り込まれた数字がなくなり、代わりに黒色のゴム製インレーが施されたバーインデックスが配置されました。
ダイアルのアワーマーカーにはパティナ(経年変色)を感じさせるクリーム色の発光塗料が塗られています。
そしてケースバックには「30周年記念特別エディション」というフランス語表記とともに、あの「フレッチェ・トリコローリ」のアエルマッキMB−339A戦闘機が浮き彫りにされました。
ケースサイズは41mmと44mm、ダイアルはブラックとシルバーの2色がありました。
2020年 クロノマット・B01・42
そして最新モデルがケースサイズ42mmのクロノマットB01です。
このモデルも、1984年にシュナイダーが作った新生クロノマットを意識して作られました。
ルーローブレスレットが採用されているのが大きな特徴で、艶消しされたコマと艶出しされたリンクが滑らかに繋がり、ブレスレットとケースが一体化しているように見えます。
もう1つの大きな特徴は日付表示。
4時30分方向にあった日付表示がなくなり、6時方向にある12時間積算計の中に控えめに納められました。
竜頭はつかみやすいオニオン型。
ダイアルに描かれているブライトリングのロゴは、シンプルなBロゴです。
ブライトリングはジョージ・カーンCEOが就任した2017年ごろから、ウィングロゴに代わりこのBロゴを使用しています。
1984モデルのケースバックにもこのBロゴが彫り込まれており、最高のトリビュートとなっています。
カテゴリー
- ヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- 全てのヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- ジャガールクルト(Jaeger-LeCoultre)ミリタリーウォッチ
- スミス(SMITHS)ミリタリーウォッチ
- ビューレン(Buren)ミリタリーウォッチ
- レコード(Record)ミリタリーウォッチ
- バーテックス(Vertex)ミリタリーウォッチ
- オメガ(OMEGA)ミリタリーウォッチ
- レマニア(lemania)ミリタリーウォッチ
- シーマ(Cyma)ミリタリーウォッチ
- ロンジン(LONGINES)ミリタリーウォッチ
- CWC(シーダブルシー,カボットウォッチカンパニー)ミリタリー
- ハミルトン(Hamilton)ミリタリーウォッチ
- ハンハルト(Hanhart)ミリタリーウォッチ
- ブローバ(BULOVA)ミリタリーウォッチ
- ティモール(TIMOR)ミリタリーウォッチ
- IWC ミリタリーウォッチ
- エテルナ(ETERNA)ミリタリーウォッチ
- グラナ(Grana)ミリタリーウォッチ
- バルジュー(valjoux)シリーズ
- ピアジェ PIAGET
- ジラールペルゴ Girard Perregaux
- ジャガールクルト Jaeger Le Coultre
- ブライトリング Breitling
- 全てのブライトリング Breitling
- ブライトリング Breitling トップタイム
- ブライトリング Breitling プレミエ
- ブライトリング Breitling ナビタイマー
- ブライトリング Breitling クロノマット
- ブライトリング Breitling コスモノート(cosmonaute)
- ブライトリング Breitling モンブリラン
- ブライトリング Breitling スパシオグラフ
- ブライトリング Breitling ツインシックスティ
- ブライトリング Breitling クロノマットGT
- ブライトリング Breitling ロンジチュード
- ブライトリング Breitling クロノジェットストリーム
- ブライトリング Breitling クロノレーサー・ラトラパンテ
- ブライトリング Breitling クロスウィンドシリーズ
- ブライトリング Breitling エマージェンシー
- ブライトリング Breitling クロスウィンド/クロスウィンド・スペシャル
- ブライトリング Breitling エアロスペース
- ブライトリング Breitling シャドウフライバック
- ブライトリング Breitling クロノマチック
- ユリスナルダン ULYSSE NARDIN
- ゼニス ZENITH
- ヴィンテージ ロレックス ROLEX
- ロンジン LONGINES クロノグラフ
- ユニバーサル・ジュネーブ UNIVERSAL GENEVE
- レマニア・LEMANIA
- ギャレット gallet
- ボームメルシエ BAUME&MERCIE
- タグホイヤー TAG Heuer
- アンジェラス Angelus
- オメガ
- ワックマン Wakmann
- その他 クロノグラフ
- エルメス クリッパー
- Sinn(ジン)クロノグラフ 腕時計
- ダイバーズウォッチ
- ヴィンテージ ムーンフェイズウォッチ
ムーブメント一覧
コンテンツ
- クロノグラフ SENOとは
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と代表的なクロノグラフの腕時計の紹介!
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と腕時計の複雑機構や使い道を説明します。
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフの動作についてしっかり解説します!
- 腕時計のクロノグラフのしくみを徹底解説 「コラムホイール式」と「作動カム式」ってどう違うの!?
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチの基本構造
- クロノグラフ腕時計の知っておきたい使い方、使い道を教えます!
- IWCシャウハウゼン(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)の腕時計の歴史
- ロレックス(ROLEX)アンティーク,ヴィンテージ腕時計 今はなき素晴らしきマルコーニ
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチ100年の歴史
- クロノグラフとは?クロノグラフ腕時計にあるタキメーターを始め見方や機能の使い方
- 腕時計が自動で修正!?パーペチュアルカレンダー,永久カレンダー,トゥールビヨン,ムーンフェイズの構造をご紹介
- ヴァシュロン・コンスタンタン クロノグラフ腕時計の歴史
- LINEお友達登録で5000円分のポイントプレゼント!
- クロノグラフ腕時計の歴史 様々な時計メーカーの発明品
- 100分の1の世界を切り開いたクロノグラフ ータグ・ホイヤー
- クロノグラフ腕時計 宇宙にも行ったオメガ(OMEGA) スピードマスター
- クロノグラフ腕時計 航空パイロットたちの命綱 パイロット・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 兵士にとって欠かせない腕時計 ミリタリー・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 バリエーション豊富なクロノグラフの種類
- クロノグラフ腕時計 レーシング・クロノグラフの歴史
- 空と共にある時計、ブライトリングの歴史
- クロノグラフ腕時計 精微なメカニズムが光るスプリットセコンド・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ピラーホイール搭載 本格クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 人間の英知の結集 最新技術のクォーツクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 実生活におけるクロノグラフの活用方法
- クロノグラフ 腕時計 自動巻きムーブメントの傑作4点をご紹介
- クロノグラフ腕時計専門店SENO ご注文前の確認項目
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフに関する疑問にお答えします!
- クロノグラフ腕時計 マスターしたいクロノグラフの用語集
- クロノグラフ腕時計 現代人の象徴クロノグラフの歴史
- クロノグラフ腕時計 レマニアの素晴らしきアクアスター 1970/1980年代の腕時計
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOのお客様からの声
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの時計の捉え方
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの修理の見積もりについて
- クロノグラフ腕時計とは!?使い方を全て解説します!タキメーター・スプリットセコンド・フライバック
- クロノグラフ腕時計の機能と構造の解説
- クロノグラフ腕時計の文字盤(ダイアル表示)について -2-
- タグホイヤーTAG Heuerが作り出したクロノグラフの歴史
- スイスの高級ブランド ユニバーサル・ジュネーブの最高峰のクロノグラフ時計:トリコンパックス
- クロノグラフ腕時計 ブライトリング ナビタイマー:飛行士の時計
- ロンジン(Longines)の代表的なクロノグラフムーブメント!Cal.30CHとCal.13ZNの素晴らしさ
- メルマガ会員
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフのムーブメント機構を解説します
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ-1
- ブライトリング クロノグラフ腕時計〜その輝かしい歴史
- クロノグラフ腕時計 理想のリ・スタートが可能なフライバック機能
- 素晴らしきスイスの腕時計ブランド ロレックス(ROLEX)の歴史
- 世界3大腕時計 ヴァシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)の歴史
- 世界三大高級時計メーカー オーデマ・ピゲ(Auguste Piguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計としての工夫 移動型クロノグラフの構造
- ヴィンテージクロノグラフ腕時計のおすすめをご紹介します!
- クロノグラフ腕時計 ブライトリングの歴史的名品― コスモノート&カデット
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ- 2
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング
- エルメス(Hermès)キャリック腕時計 未だ人気の廃盤品
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング・ベスト5 クロノグラフ機能の解説
- アンジェラス(ANGELUS)の素晴らしきヴィンテージクロノグラフをご紹介
- クロノグラフ物語あれこれ=時計作りの裏方たち
- オールド・ムーブメント
- スイスの高級腕時計ブランド ピアジェ(Piaget)機械式腕時計のムーブメント
- ガウディ・ウォッチGAUDI Watch ニュース
- 小さな空間に詰め込まれた職人の技術:ユニバーサル・ジュネーブ マイクローター(マイクロローター)
- 歴史から継承された類のない美術性のクリスタルガラスメーカー:サンルイ(Saint Louis)
- ブレゲ(Breguet)の歴史とクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ランデロンキャリバーとビーナスキャリバー
- ユニバーサル・ジュネーブ社 ポールルーターの歴史
- スイスの高級腕時計ブランド ジャガー・ルクルト(Jaeger Le Coultre)のクロノグラフの歴史
- フランスの高級皮ブランド エルメス(HERMES)の腕時計の歴史
- クロノグラフ腕時計の名作ムーブメント バルジュー72 作品集
- クロノグラフ腕時計のムーブメントの名器 バルジュー22 作品集
- エルメス ヴィンテージ腕時計ミッキーとの出会い アンティーク時計
- クロノグラフ腕時計 レオニダス(LEONIDAS)の歴史とホイヤーとの関係から素晴らしき作品のご紹介
- エルメスヴィンテージ(Hermès)腕時計(watch)ベルトの交換(カスタマイズ)アンティーク時計
- 個人情報の取り扱いについて
- ヴィンテージミリタリーウォッチ イギリス空軍に採用されたマーク11ってなんだろう?
- オメガの機械式時計・手巻き時計 コーアクシャル脱進機と機能について
- ロレックス(ROLEX)の素晴らしきアンティーク手巻き腕時計バイセロイ(viceroy)
- ヴィンテージ 手巻きピアジェメンズをレディースで愛用する魅力
- ゼニス ヴィンテージメンズ手巻き腕時計をレディース仕様に
- スイス時計の老舗ロンジンのクロノグラフ腕時計と冒険の歴史
- ロレックス ROLEX オイスターケースの進化
- エルメス(Hermes)・ユニバーサルジュネーブのクロノグラフ腕時計とポールルーターの関係
- クロノグラフ腕時計の組立と設定方法
- スイスの腕時計会社 ブレゲ(Breguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計 レジスタ・メカニズム
- ロレックス ミルガウス
- ジャガー・ルクルト レベルソの歴史
- クロノグラフ腕時計についている付属機能の紹介
- ヴィンテージ ジャガールクルト手巻き腕時計メンズをレディースにアレンジ
- バルジュー7750(ETA7750)とタグホイヤーの歴史
- 機械式腕時計と自動式(自動巻)腕時計って何が違うの?
- 機械式時計・手巻き時計 高級時計・オメガは入門者から玄人まで楽しめる
- 機械式腕時計とクオーツ式腕時計について
- 機械式時計・手巻き時計 機械式時計・手巻き時計 リューズについて
- 機械式時計・手巻き時計 ブレゲ〜超絶技巧のオンパレード、時計の革命者〜
- 機械式時計・手巻き時計 IWCを創業したのはスイス人ではなく、アメリカ人
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- 機械式時計・手巻き時計 ユリス・ナルダン 23歳の挑戦
- ユニバーサルジュネーブの隠れた名品:シャドウシリーズ
- 機械式時計・手巻き時計 ロンジン(Longines)の素晴らしきムーブメント
- 機械式時計・手巻き時計 オーデマ ピゲについて
- 機械式時計・手巻き時計 ヴァシュロン・コンスタンタンについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジャガールクルトについて マスターコントロール・マスターカレンダー
- 機械式時計・手巻き時計 ピアジェについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジラール・ペルゴ〜世界で初めて腕時計を量産したブランド〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜奇跡の復活・天上へと続くゼニス150年の歩み〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜ユリス・ナルダンは世界最高のラグジュアリーウォッチとなる〜
- 先端技術の導入に先駆けたスポーツウォッチの代名詞:タグ・ホイヤー「カレラ」
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- クロノグラフの時計を買おうと思っている人へ知っておきたい10か条
- エルメス腕時計モデルの紹介(クリッパー)と付け替え簡単インターチェンジャブル・ストラップ機能
- ブライトリング(Breitling)の腕時計のQ&A
- ロレックスデイトナ by Pucci Papaleo
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマーの歴史と最高傑作の紹介
- ダイビングの趣味から生まれた最強及び超耐水性のロレックス・サブマリーナとその歴史
- ボヴェ(BOVET) 時計の歴史 −知っておくべき時計のすべてー
- 時計マニアの心をくすぐる名機、エクセルシオパーク
- 知る人ぞ知る機械式腕時計ムーブメントの傑作バルジュー72
- 機械式腕時計の歴史を体現したムーブメント、バルジュー22
- 60年に渡り製造された機械式ムーブメントの傑作バルジュー23
- ムーンフェイズ機能などを搭載した多機能な一品バルジュー88
- ライン@に登録して誰よりも先に商品を手に入れよう!
- ブライトリング4代目経営者 アーネスト・シュナイダー の生涯
- 時計の革新を導いたブライトリングのミニコンピューター、ナビタイマー
- クロノグラフの最高ムーブメント スイスのレマニア(Lemania)の魅力とは
- 腕時計のスクリューバック(裏蓋)はどんな目的であの構造になっているのか!?スクリューオープナーとは!?
- ライン@で届ける素晴らしきムーブメントで自分だけの時計を手にしよう
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマー歴代の最高傑作腕時計をムーブメントとご紹介 AOPA
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーのリミテッドモデル
- ブライトリング(Breitling)をベルトで楽しむ!ブレスレット、革ベルト、布ベルト
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーと初めて宇宙に行ったコスモノートの歴史
- ブライトリングプレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- ブライトリング プレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- クロノグラフ SENOとは
- イギリス軍のブロードアローの歴史と腕時計
- 最高峰のヴィンテージミリタリーウォッチ 英国防省「ダーティダース」WWW 一覧
- ロンジン グリーンランダー
- ダーティダース(DIRTY DOZEN)〜英国軍から特別に注文を受けた最初のミリタリー腕時計
- ブライトリング クロノマット
- イギリス軍が発注した時計!ヴィンテージミリタリーウォッチとダーティダースの秘話!
- ダーティ・ダース 「Cyma・シーマ」のヴィンテージミリタリーウォッチの魅力
- レマニアのヴィンテージミリタリーワンプッシュクロノグラフ1、2、3はどう違う!?
- それぞれの国のヴィンテージミリタリーウォッチ(時計)の概要
- 素晴らしきヴィンテージミリタリーウォッチをご紹介!ジャガールクルト、ロンジン、ベンラス、エテルナ
- IWC&ジャガールクルトは最高傑作のミリタリーウォッチ(腕時計)Mark XI(マーク11)の魅力
- ベストミリタリーウォッチ 17選
- チェコ製パイロットミリタリーウォッチ ロンジン Tartarugone エルテナ Majetek
- クロノグラフ腕時計 クラシックな50年代ムーブメント・バルジュー7730の歴史
- 1970年代イギリス軍のアシンメトリークロノグラフ ミリタリーウォッチ
- Newmark 6BB RAF クロノグラフパイロットウォッチ
- 1960年代ミリタリー刻印入りドダンヌタイプ21 通常価格528,800円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- ジャガー・ルクルト(Jaeger-LeCoultre)の歴史
- カナダ軍が使っていたレマニア ミリタリークロノグラフとイギリス軍のダーティダースはどう違う?
- 世界のミリタリーウォッチ “The Dirty Dozen(ダーティ・ダース)”編
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーファイターズの魅力と歴史
- ファッション雑誌 2nd(セカンド)に弊社のミリタリーウォッチ、クロノグラフ腕時計が紹介されました!
- ブライトリング・モンブリラン
- チェコスロバキア軍のパイロットミリタリーウォッチ:MAJETEK VOJENSKE SPRAVY(ロンジン・レマニア・エテルナ)
- ブライトリングの最高傑作の復活オールドナビタイマー
- ヴァシュロン・コンスタンタンの歴史
- クロノグラフ腕時計の代表的なムーブメント会社 レマニア(Nouvelle Lemania)の歴史
- イタリア空軍クロノグラフ(ユニバーサルジュネーブ、レオニダス、ゼニス、ブライトリング)
- 所ジョージの世田谷ベース(雑誌)に弊社のクロノグラフSENOの時計が紹介されました!
ショップについて
店長 妹尾満隆
おじいちゃんが骨董品が好きなことにより、子供の頃からアンティークの商品に携わっていました。
百貨店に行っては手巻きの時計を購入してきて、飾り棚の中にいろんな時計が飾られてました。
当時はあまり機械式の時計に興味がなかったのですが、大人になった時におじいちゃんがコレクションするくらい魅力があるものだと理解できるようになりました。
私は置き時計よりも、腕時計が好きでさらにクロノグラフが好きです。
私のショップは、そんな手巻きのクロノグラフが好きな方のためのショップになっています。