100分の1の世界を切り開いたクロノグラフー タグ・ホイヤー
はじめに
スポーツ観戦が好きな人にとって、タグ・ホイヤーのレッドとグリーンのエンブレムをかたどったトレードマークは馴染み深いものかもしれません。テニスやオートレースなど、スポーツの国際試合会場では大手スポンサーと並んで、タグ・ホイヤーのマークが堂々と掲げられています。
長い歴史を経て洗練されたデザインの時計を身に着けているアンバサダーは錚々たるメンバーが勢ぞろいしています。
モータースポーツ界のレジェンドとして名を馳せ、今なお高い人気を誇るレーサー、「音速の貴公子」ことアイルトン・セナ。
映画「ル・マン」で有名なハリウッドのレジェンド、スティーブ・マックイーン。
現在世界最高のサッカー選手と称されるレアル・マドリードのフォワード、クリスティアーノ・ロナウド選手。
そしてアンバサダーはスポーツ界のスーパースター以外にもいます。
アカデミー賞主演男優でオスカーに輝いたレオナルド・ディカプリオ。
日本人ではテニスのトップ選手まで登りつめた錦織圭選手やドイツのブンデスリーガで活躍している香川真司選手がタグ・ホイヤーのアンバサダーとなっています。
スポーツと老舗時計メーカーのタグ・ホイヤーが密接な関係を築いたきっかけとなったのが独自の技術開発で世界をアッと言わせた代名詞的な時計、クロノグラフです。
タグ・ホイヤーの輝かしい歴史とオートレースの展開の如くロマンに満ちたクロノグラフについて、今回はその軌跡の一部をここでご紹介しつつ辿ってみたいと思います。
タグ・ホイヤーの歴史
はじまり
タグ・ホイヤーは世界中にブランドのファンを持つ、スイスの老舗時計メーカーです。その歴史は大変長く、今から150年以上前まで遡ります。
タグ・ホイヤーという社名からもわかる通り、創始者の名前はエドワード・ホイヤー(Edouard Heuer)。彼は若干20歳の時、1860年にスイスの町、サン・ティミエにホイヤー社を設立しました。設立時の名前は「Ed. Heuer&Co.」(ホイヤー社) といい、とても小さな時計製造工房でした。
ホイヤー社の始まりの地、サン・ティミエはスイス山脈の山間の町です。時計メーカーが多いスイスの中でも時計製造業が盛んで場所です。サン・ティミエはロンジーヌが始まった土地でもあり、ジュネーブで名声を得たブライトリングも元々はこの町で始まった会社です。
“Swiss Avant-Garde since 1860”
(直訳すると「1860年から続くスイスのアヴァンギャルド」)
この言葉を会社のモットーに掲げるタグ・ホイヤー。
その言葉からもデザイン性の高さと最高技術を常に追求し続ける会社の精神が生み出す時計たちからも感じることができます。
数々の革新
1869年にエドワードはポケットウォッチ用の最初のリューズによる巻き上げ機構(Stem Winding System)を発明し、特許を取得しました。エドワードが次に目を付けたのが、当時徐々に人気になりつつあったモータースポーツでした。まさにこの着眼点がその後の「タグ・ホイヤーらしさ」を作り上げたと言っても過言ではないでしょう。これをきっかけにクロノグラフに取り組み様になりました。
1886年には「振動ピニオン」という機械式クロノグラフの為の改善を試み、特許を取得しました。その後1889年には世界初のスプリットセコンド・クロノグラフ機構を搭載した懐中時計を発表し、同年にパリで開催された万博ではホイヤー社のポケットクロノグラフコレクションで銀賞に輝きました。
1908年には現在も医療機器として使われている技術の原型となったパルスメーター・ダイヤルの分野で特許を取得し、さらに世界に初めて自動車用のダッシュボードタイマーとジャーニー・タイム・インジケーターの二つの機能が備わった時計を発表しました。これはその名の通りダッシュボードに取り付ける時計のことです。
さらにホイヤー社の技術革新面での快進撃は留まることを知らず、1916年にはスポーツに革新をもたらした高性能な時計、「マイクログラフ」を発表しました。このマイクログラフでは当時としては初めて100分の1秒の計測が可能となり、発表後1920年に開催されたアントワープオリンピックでは公式時計を担当することになりました。高い技術力に裏付けされた正確性はこれを機に広く知れわたるきっかけとなりました。そしてその後スポーツの国際試合で公式に起用されるようになりました。
この栄光はホイヤー社ならではの技術力を表すものであり、同時期頃からタイムを競うスポーツとの密接な関係を築くきっかけとなりました。
自動車レースで光る技術力
タグ・ホイヤーの時計の人気に火をつけたのは自動車レースでの起用でした。特に1950年から1970年にかけては改良に改良を重ね、正確性と見た目の美しさを兼ね備えた時計を世の中に送り出し続けました。
始まりは1930年代だと言われています。タグ・ホイヤーは1933年にはオータヴィア(Autavia)を発表しました。オータヴィアは時速記録計を備えたダッシュボード機能のある時計で、発表後は自動車や航空機に使用されました。オータヴィアの名前はAutomobile(自動車)とAviation(飛行)から作られた造語です。
1958年には8日間巻きあげることなく動き続けることができる時計、ラリーマスターが誕生しました。この時計は長距離レースや国際ラリーで採用されました。
そして1964年にはタグ・ホイヤーを代表する名品として名高いカレラが誕生します。
時計としての性能だけでなく、美しく洗練されたデザイン性でも人気となったカレラは自動車レース、カレラ・パンアメリカーナ・メヒコからインスパイアされた作品です。
このレースはメキシコの南、グアテマラの国境から北のアメリカとの国境までを繋ぐパンアメリカンハイウェイ(公道)を数日間かけて縦断するもので、当時は世界で最も過酷なレースと呼ばれていました。1950年から5年にわたり開催された当時人気のレースがきっかけで生まれた時計、カレラはその機能性の充実度はもちろんの頃、すっきりとした見やすいデザインが特徴的です。
1962年にオータヴィアのクロノグラフを開発し、その2年後にはアルゼンチン出身のドライバー、ホアン・マニュエル・ファンジオ(Juan Manuel Fangio)がこのレースに勝利しました。この勝利に貢献したともいわれているクロノグラフはタグ・ホイヤーの代名詞的な存在となりました・
1966年には新たに1000分の1という驚異の正確性を誇る時計を開発しました。
その5年後にはハリウッドの元祖クール系イケメンで知られているスティーブ・マックイーンが映画『ル・マン』でホイヤーモナコという時計を着用したことでカレラに次ぐ人気作品となりました。この映画で付けているモデルは別名、スティーブ・マックイーン・モナコ・エディションとも呼ばれています。
この映画での栄光の後、ホイヤー社は買収を経て現在のタグ・ホイヤーという社名になりました。TAGとはT (Techniques)、A (d’Avant)、G (Garde)の頭文字を取ったもので、会社のモットーの言葉となっています。
1992年には栄光あるF1レースの公式時計に認定され。2004年にはモナコV4というレースで世界初の10000分の1秒の計測が可能な超高性能クロノメーターを開発しました。
性能を上げていく中で、タグ・ホイヤーは高級ブランド、ルイ・ヴィトンの会社に買収され、ラグジュアリーブランドとしての一面も兼ね備えるようになりました。その例として、同時期に始めたオートクチュールラインではダイヤモンドを散りばめた高級時計を発表しました。
現在ではオリンピックや自動車レース以外にもアルペンスキーやセーリングでも起用されています。
クロノグラフとは
機械式クロノグラフは非常に複雑な構造となっているため、懐中時計が主流だったころから自社設計、自社生産する会社は少なく、貴重でした。そこで当時はバルジュー(Valjoux)、レマニア(Lemania)、ヴィーナス(Venus)、アンジェラス(Angelus)、エクセルシオパーク(Excelsior Park)などクロノグラフを得意とするメーカーから購入後、各社そのまま自社デザインに取り込んだものや、改良することがほとんどでした。
(実際高級時計ブランドのパテック・フィリップもベースキャリバーはバルジューなどを使用しています。)
このような複雑な時計の改良を重ね、世界初100分の1秒の計測を可能にした時計を作ったのがホイヤーでした。
ホイヤー社がクロノグラフの商品化を開始したのはまだ懐中時計が主流だった19世紀末でした。19世紀は鉄道など産業革命の影響で移動手段の発達によって時計には分単位での正確性が求められるようになった時代でした。
クロノグラフとは簡単に言うと「ストップウォッチ機能を備えた高精度な時計」です。
クロノグラフには大きく3つのタイプに分けることができます。
すぐに計測を開始できるタイプ
時刻を示す時針、分針、秒針がそれぞれ独立していて、計測中でも時刻確認が簡単にできるのが特徴となっています。クロノグラフの秒針は常に「0」(12時)の位置で待機しているため、計測を開始したいと思ったらすぐにスタートできます。
時計のモードをクロノグラフモードに切り替えるタイプ
クロノグラフの機能以外にアラームやローカルタイムなどの機能も持ち合わせた、多機能アナログ腕時計です。それぞれ使用したいモードに切り替えて使うのが特徴です。
デジタル表示タイプ(多機能クロノグラフとも呼ばれているもの)
この時計はアナログ時計とデジタル時計を両方表示している多機能時計です。デジタル表示部分がクロノグラフとなっています。このタイプの時計はスプリットタイムの表示や1時間を越えるような長時間の計測ができるのが特徴です。
タグ・ホイヤーのクロノグラフ
カレラ
タグ・ホイヤーの名品、カレラをデザインしたのは創設者エドワードのひ孫にあたるジャック・ホイヤーでした。カレラの洗練されたデザインは世界中の時計ファンたちをとりこにしました。見やすさを追求した結果、盤面は大型となっています。ケースぎりぎりまでダイヤルを広げたデザインと時計を身に着けた時の腕とのバランスを取るために引き伸ばしたラグが特徴です。
モナコ
その他にもモータースポーツに対応したモナコやフォーミュラ1、マリンスポーツに適したデザインのアクアレーサーなどがあります。名前からその時計の由来がわかりやすいのもタグ・ホイヤーの特徴の一つかもしれません。
タグ・ホイヤーを愛した著名人
スティーブ・マックイーン
タグ・ホイヤーの2代目アンバサダーを務めたハリウッドの名優スティーブ・マックイーンはブランドの大ファンとして有名です。中でもモナコを愛用していました。
アイルトン・セナ
音速の貴公子と呼ばれた伝説のF1レーサーであるアイルトン・セナはマックイーンあと、3代目アンバサダーとなりました。
レオナルド・ディカプリオ
『タイタニック』での活躍で日本でも人気となったハリウッド俳優のディカプリオもタグ・ホイヤーのファンとして有名です。映画『インセプション』の日本プレミアのレッドカーペットで身に着けていたのがカレラ1887クロノグラフでした。
最後にトリビアのような余談。
大人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第三部の主人公、空条承太郎が身に着けているのはタグ・ホイヤーという設定です。(不良高校生の身の丈に合わないような気もしますが)モデルまでは特定できませんが、作者の荒木飛呂彦は生粋のF1ファンなのでフォーミュラー1かもしれないとファンの間では囁かれています。
カテゴリー
- ヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- 全てのヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- ジャガールクルト(Jaeger-LeCoultre)ミリタリーウォッチ
- スミス(SMITHS)ミリタリーウォッチ
- ビューレン(Buren)ミリタリーウォッチ
- レコード(Record)ミリタリーウォッチ
- バーテックス(Vertex)ミリタリーウォッチ
- オメガ(OMEGA)ミリタリーウォッチ
- レマニア(lemania)ミリタリーウォッチ
- シーマ(Cyma)ミリタリーウォッチ
- ロンジン(LONGINES)ミリタリーウォッチ
- CWC(シーダブルシー,カボットウォッチカンパニー)ミリタリー
- ハミルトン(Hamilton)ミリタリーウォッチ
- ハンハルト(Hanhart)ミリタリーウォッチ
- ブローバ(BULOVA)ミリタリーウォッチ
- ティモール(TIMOR)ミリタリーウォッチ
- IWC ミリタリーウォッチ
- エテルナ(ETERNA)ミリタリーウォッチ
- グラナ(Grana)ミリタリーウォッチ
- バルジュー(valjoux)シリーズ
- ピアジェ PIAGET
- ジラールペルゴ Girard Perregaux
- ジャガールクルト Jaeger Le Coultre
- ブライトリング Breitling
- 全てのブライトリング Breitling
- ブライトリング Breitling トップタイム
- ブライトリング Breitling プレミエ
- ブライトリング Breitling ナビタイマー
- ブライトリング Breitling クロノマット
- ブライトリング Breitling コスモノート(cosmonaute)
- ブライトリング Breitling モンブリラン
- ブライトリング Breitling スパシオグラフ
- ブライトリング Breitling ツインシックスティ
- ブライトリング Breitling クロノマットGT
- ブライトリング Breitling ロンジチュード
- ブライトリング Breitling クロノジェットストリーム
- ブライトリング Breitling クロノレーサー・ラトラパンテ
- ブライトリング Breitling クロスウィンドシリーズ
- ブライトリング Breitling エマージェンシー
- ブライトリング Breitling クロスウィンド/クロスウィンド・スペシャル
- ブライトリング Breitling エアロスペース
- ブライトリング Breitling シャドウフライバック
- ブライトリング Breitling クロノマチック
- ユリスナルダン ULYSSE NARDIN
- ゼニス ZENITH
- ヴィンテージ ロレックス ROLEX
- ロンジン LONGINES クロノグラフ
- ユニバーサル・ジュネーブ UNIVERSAL GENEVE
- レマニア・LEMANIA
- ギャレット gallet
- ボームメルシエ BAUME&MERCIE
- タグホイヤー TAG Heuer
- アンジェラス Angelus
- オメガ
- ワックマン Wakmann
- その他 クロノグラフ
- エルメス クリッパー
- Sinn(ジン)クロノグラフ 腕時計
- ダイバーズウォッチ
- ヴィンテージ ムーンフェイズウォッチ
ムーブメント一覧
コンテンツ
- クロノグラフ SENOとは
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と代表的なクロノグラフの腕時計の紹介!
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と腕時計の複雑機構や使い道を説明します。
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフの動作についてしっかり解説します!
- 腕時計のクロノグラフのしくみを徹底解説 「コラムホイール式」と「作動カム式」ってどう違うの!?
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチの基本構造
- クロノグラフ腕時計の知っておきたい使い方、使い道を教えます!
- IWCシャウハウゼン(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)の腕時計の歴史
- ロレックス(ROLEX)アンティーク,ヴィンテージ腕時計 今はなき素晴らしきマルコーニ
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチ100年の歴史
- クロノグラフとは?クロノグラフ腕時計にあるタキメーターを始め見方や機能の使い方
- 腕時計が自動で修正!?パーペチュアルカレンダー,永久カレンダー,トゥールビヨン,ムーンフェイズの構造をご紹介
- ヴァシュロン・コンスタンタン クロノグラフ腕時計の歴史
- LINEお友達登録で5000円分のポイントプレゼント!
- クロノグラフ腕時計の歴史 様々な時計メーカーの発明品
- 100分の1の世界を切り開いたクロノグラフ ータグ・ホイヤー
- クロノグラフ腕時計 宇宙にも行ったオメガ(OMEGA) スピードマスター
- クロノグラフ腕時計 航空パイロットたちの命綱 パイロット・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 兵士にとって欠かせない腕時計 ミリタリー・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 バリエーション豊富なクロノグラフの種類
- クロノグラフ腕時計 レーシング・クロノグラフの歴史
- 空と共にある時計、ブライトリングの歴史
- クロノグラフ腕時計 精微なメカニズムが光るスプリットセコンド・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ピラーホイール搭載 本格クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 人間の英知の結集 最新技術のクォーツクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 実生活におけるクロノグラフの活用方法
- クロノグラフ 腕時計 自動巻きムーブメントの傑作4点をご紹介
- クロノグラフ腕時計専門店SENO ご注文前の確認項目
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフに関する疑問にお答えします!
- クロノグラフ腕時計 マスターしたいクロノグラフの用語集
- クロノグラフ腕時計 現代人の象徴クロノグラフの歴史
- クロノグラフ腕時計 レマニアの素晴らしきアクアスター 1970/1980年代の腕時計
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOのお客様からの声
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの時計の捉え方
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの修理の見積もりについて
- クロノグラフ腕時計とは!?使い方を全て解説します!タキメーター・スプリットセコンド・フライバック
- クロノグラフ腕時計の機能と構造の解説
- クロノグラフ腕時計の文字盤(ダイアル表示)について -2-
- タグホイヤーTAG Heuerが作り出したクロノグラフの歴史
- スイスの高級ブランド ユニバーサル・ジュネーブの最高峰のクロノグラフ時計:トリコンパックス
- クロノグラフ腕時計 ブライトリング ナビタイマー:飛行士の時計
- ロンジン(Longines)の代表的なクロノグラフムーブメント!Cal.30CHとCal.13ZNの素晴らしさ
- メルマガ会員
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフのムーブメント機構を解説します
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ-1
- ブライトリング クロノグラフ腕時計〜その輝かしい歴史
- クロノグラフ腕時計 理想のリ・スタートが可能なフライバック機能
- 素晴らしきスイスの腕時計ブランド ロレックス(ROLEX)の歴史
- 世界3大腕時計 ヴァシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)の歴史
- 世界三大高級時計メーカー オーデマ・ピゲ(Auguste Piguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計としての工夫 移動型クロノグラフの構造
- ヴィンテージクロノグラフ腕時計のおすすめをご紹介します!
- クロノグラフ腕時計 ブライトリングの歴史的名品― コスモノート&カデット
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ- 2
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング
- エルメス(Hermès)キャリック腕時計 未だ人気の廃盤品
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング・ベスト5 クロノグラフ機能の解説
- アンジェラス(ANGELUS)の素晴らしきヴィンテージクロノグラフをご紹介
- クロノグラフ物語あれこれ=時計作りの裏方たち
- オールド・ムーブメント
- スイスの高級腕時計ブランド ピアジェ(Piaget)機械式腕時計のムーブメント
- ガウディ・ウォッチGAUDI Watch ニュース
- 小さな空間に詰め込まれた職人の技術:ユニバーサル・ジュネーブ マイクローター(マイクロローター)
- 歴史から継承された類のない美術性のクリスタルガラスメーカー:サンルイ(Saint Louis)
- ブレゲ(Breguet)の歴史とクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ランデロンキャリバーとビーナスキャリバー
- ユニバーサル・ジュネーブ社 ポールルーターの歴史
- スイスの高級腕時計ブランド ジャガー・ルクルト(Jaeger Le Coultre)のクロノグラフの歴史
- フランスの高級皮ブランド エルメス(HERMES)の腕時計の歴史
- クロノグラフ腕時計の名作ムーブメント バルジュー72 作品集
- クロノグラフ腕時計のムーブメントの名器 バルジュー22 作品集
- エルメス ヴィンテージ腕時計ミッキーとの出会い アンティーク時計
- クロノグラフ腕時計 レオニダス(LEONIDAS)の歴史とホイヤーとの関係から素晴らしき作品のご紹介
- エルメスヴィンテージ(Hermès)腕時計(watch)ベルトの交換(カスタマイズ)アンティーク時計
- 個人情報の取り扱いについて
- ヴィンテージミリタリーウォッチ イギリス空軍に採用されたマーク11ってなんだろう?
- オメガの機械式時計・手巻き時計 コーアクシャル脱進機と機能について
- ロレックス(ROLEX)の素晴らしきアンティーク手巻き腕時計バイセロイ(viceroy)
- ヴィンテージ 手巻きピアジェメンズをレディースで愛用する魅力
- ゼニス ヴィンテージメンズ手巻き腕時計をレディース仕様に
- スイス時計の老舗ロンジンのクロノグラフ腕時計と冒険の歴史
- ロレックス ROLEX オイスターケースの進化
- エルメス(Hermes)・ユニバーサルジュネーブのクロノグラフ腕時計とポールルーターの関係
- クロノグラフ腕時計の組立と設定方法
- スイスの腕時計会社 ブレゲ(Breguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計 レジスタ・メカニズム
- ロレックス ミルガウス
- ジャガー・ルクルト レベルソの歴史
- クロノグラフ腕時計についている付属機能の紹介
- ヴィンテージ ジャガールクルト手巻き腕時計メンズをレディースにアレンジ
- バルジュー7750(ETA7750)とタグホイヤーの歴史
- 機械式腕時計と自動式(自動巻)腕時計って何が違うの?
- 機械式時計・手巻き時計 高級時計・オメガは入門者から玄人まで楽しめる
- 機械式腕時計とクオーツ式腕時計について
- 機械式時計・手巻き時計 機械式時計・手巻き時計 リューズについて
- 機械式時計・手巻き時計 ブレゲ〜超絶技巧のオンパレード、時計の革命者〜
- 機械式時計・手巻き時計 IWCを創業したのはスイス人ではなく、アメリカ人
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- 機械式時計・手巻き時計 ユリス・ナルダン 23歳の挑戦
- ユニバーサルジュネーブの隠れた名品:シャドウシリーズ
- 機械式時計・手巻き時計 ロンジン(Longines)の素晴らしきムーブメント
- 機械式時計・手巻き時計 オーデマ ピゲについて
- 機械式時計・手巻き時計 ヴァシュロン・コンスタンタンについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジャガールクルトについて マスターコントロール・マスターカレンダー
- 機械式時計・手巻き時計 ピアジェについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジラール・ペルゴ〜世界で初めて腕時計を量産したブランド〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜奇跡の復活・天上へと続くゼニス150年の歩み〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜ユリス・ナルダンは世界最高のラグジュアリーウォッチとなる〜
- 先端技術の導入に先駆けたスポーツウォッチの代名詞:タグ・ホイヤー「カレラ」
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- クロノグラフの時計を買おうと思っている人へ知っておきたい10か条
- エルメス腕時計モデルの紹介(クリッパー)と付け替え簡単インターチェンジャブル・ストラップ機能
- ブライトリング(Breitling)の腕時計のQ&A
- ロレックスデイトナ by Pucci Papaleo
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマーの歴史と最高傑作の紹介
- ダイビングの趣味から生まれた最強及び超耐水性のロレックス・サブマリーナとその歴史
- ボヴェ(BOVET) 時計の歴史 −知っておくべき時計のすべてー
- 時計マニアの心をくすぐる名機、エクセルシオパーク
- 知る人ぞ知る機械式腕時計ムーブメントの傑作バルジュー72
- 機械式腕時計の歴史を体現したムーブメント、バルジュー22
- 60年に渡り製造された機械式ムーブメントの傑作バルジュー23
- ムーンフェイズ機能などを搭載した多機能な一品バルジュー88
- ライン@に登録して誰よりも先に商品を手に入れよう!
- ブライトリング4代目経営者 アーネスト・シュナイダー の生涯
- 時計の革新を導いたブライトリングのミニコンピューター、ナビタイマー
- クロノグラフの最高ムーブメント スイスのレマニア(Lemania)の魅力とは
- 腕時計のスクリューバック(裏蓋)はどんな目的であの構造になっているのか!?スクリューオープナーとは!?
- ライン@で届ける素晴らしきムーブメントで自分だけの時計を手にしよう
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマー歴代の最高傑作腕時計をムーブメントとご紹介 AOPA
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーのリミテッドモデル
- ブライトリング(Breitling)をベルトで楽しむ!ブレスレット、革ベルト、布ベルト
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーと初めて宇宙に行ったコスモノートの歴史
- ブライトリングプレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- ブライトリング プレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- クロノグラフ SENOとは
- イギリス軍のブロードアローの歴史と腕時計
- 最高峰のヴィンテージミリタリーウォッチ 英国防省「ダーティダース」WWW 一覧
- ロンジン グリーンランダー
- ダーティダース(DIRTY DOZEN)〜英国軍から特別に注文を受けた最初のミリタリー腕時計
- ブライトリング クロノマット
- イギリス軍が発注した時計!ヴィンテージミリタリーウォッチとダーティダースの秘話!
- ダーティ・ダース 「Cyma・シーマ」のヴィンテージミリタリーウォッチの魅力
- レマニアのヴィンテージミリタリーワンプッシュクロノグラフ1、2、3はどう違う!?
- それぞれの国のヴィンテージミリタリーウォッチ(時計)の概要
- 素晴らしきヴィンテージミリタリーウォッチをご紹介!ジャガールクルト、ロンジン、ベンラス、エテルナ
- IWC&ジャガールクルトは最高傑作のミリタリーウォッチ(腕時計)Mark XI(マーク11)の魅力
- ベストミリタリーウォッチ 17選
- チェコ製パイロットミリタリーウォッチ ロンジン Tartarugone エルテナ Majetek
- クロノグラフ腕時計 クラシックな50年代ムーブメント・バルジュー7730の歴史
- 1970年代イギリス軍のアシンメトリークロノグラフ ミリタリーウォッチ
- Newmark 6BB RAF クロノグラフパイロットウォッチ
- 1960年代ミリタリー刻印入りドダンヌタイプ21 通常価格528,800円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- ジャガー・ルクルト(Jaeger-LeCoultre)の歴史
- カナダ軍が使っていたレマニア ミリタリークロノグラフとイギリス軍のダーティダースはどう違う?
- 世界のミリタリーウォッチ “The Dirty Dozen(ダーティ・ダース)”編
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーファイターズの魅力と歴史
- ファッション雑誌 2nd(セカンド)に弊社のミリタリーウォッチ、クロノグラフ腕時計が紹介されました!
- ブライトリング・モンブリラン
- チェコスロバキア軍のパイロットミリタリーウォッチ:MAJETEK VOJENSKE SPRAVY(ロンジン・レマニア・エテルナ)
- ブライトリングの最高傑作の復活オールドナビタイマー
- ヴァシュロン・コンスタンタンの歴史
- クロノグラフ腕時計の代表的なムーブメント会社 レマニア(Nouvelle Lemania)の歴史
- イタリア空軍クロノグラフ(ユニバーサルジュネーブ、レオニダス、ゼニス、ブライトリング)
- 所ジョージの世田谷ベース(雑誌)に弊社のクロノグラフSENOの時計が紹介されました!
ショップについて
店長 妹尾満隆
おじいちゃんが骨董品が好きなことにより、子供の頃からアンティークの商品に携わっていました。
百貨店に行っては手巻きの時計を購入してきて、飾り棚の中にいろんな時計が飾られてました。
当時はあまり機械式の時計に興味がなかったのですが、大人になった時におじいちゃんがコレクションするくらい魅力があるものだと理解できるようになりました。
私は置き時計よりも、腕時計が好きでさらにクロノグラフが好きです。
私のショップは、そんな手巻きのクロノグラフが好きな方のためのショップになっています。