戦争は地上戦からやがて大空へと舞台を移していく
大きな国々は、産業革命の後に自国の軍隊に科学の最先端技術を取り入れようと必死になりました。
その貪欲さは、時計に関しても同じことでした。
計測機器は、軍隊にとって非常に重要なウエイトを占めるものだったのです。
実際に見つかった、ロシアの海軍に納入されたデッキ・ウォッチは1880年代後半製ですし、イギリス海軍で使用されていた懐中時計は1990年代の初頭のものでした。
1899年から1902年に勃発したボーア戦争は、「戦場で両手を使いながら、自国が確認できるように」という兵士の恐ろしい理由から腕時計はやがて、ミリタリーウォッチへと変貌を遂げるのです。
ミリタリー・ウォッチは、風防を金属メッシュの保護ガードで守ったタイプの腕時計も誕生していました。
シーマ社においては、この保護ガードをヒンジ止めにするという技術を用いたのです。
戦場において、正確に作戦を実行に移すためには、腕時計の存在は欠かすことができない必須アイテムとなっていくのです。
人々は、貪欲に性能を追求していきます。
もっと基本性能を高く、そしてもっと強固であること。
それがいわゆる軍規格、つまりミルスペックと呼ばれるものなのです。
第一次世界大戦の頃は、主戦場は地上でした。
それゆえ、必要とされていたスペックも時・分・秒針のある一般的な3針式時計だったのです。
しかし、航空パイロットにとって、必要なスペックはそれだけでは足りません。
クロノグラフが必要となってきます。
ですから、パーチ&ダイゲン社の「マーク タイマー」と呼ばれるモデルを、第一次大戦中のイギリス海軍航空隊員たちは、ロシア軍を支援しながら使用していたのです。
このモデルに装備されているワンプッシュで計測できる機能は、爆撃開始などを測るために使われていたのです。
これと時を同じくして、アメリカ軍もバセロン・コンスタンチン製の懐中時計型クロノグラフを、数千個という大量購入している記録もしっかりと残されていました。
クロノグラフは第二次世界大戦をきっかけに普及
第二次世界大戦は、第一次世界大戦と違って、戦いの主戦場を地上から大空へと移しました。
それに伴い、必要となってくる時計も変わり、第二次世界大戦では、腕時計型クロノグラフが本格的に欲せられるようになってきたのです。
ロンジンはムーブメントに定評のあるメーカーでした。
そのロンジンがテレメーターのついた、フライバック式クロノグラフを誕生させたのです。
さらに、オリスが1941年に「ビッグクラウン」を開発します。
このビッグクラウンの最大の特徴と言えば、リューズがとても大きいということ。
手袋をしていることが多い、アメリカ空軍のパイロットたちは、その操作のしやすさに大いに喜んだと言われています。
さらに、翌年の1942年には、ブライトリングが世界ではじめての回転計算尺を備えた、「クロノマット」を発表するのです。
このモデルは、その後「ナビタイマー」と呼ばれるようになる、名品と名高いモデルへと進化していくのです。
ホイヤー社は、主にモータースポーツに強いメーカーとして知られていましたが、そんなホイヤーも例外ではなく、スイスの陸軍に高い精度のクロノグラフを納めているのです。
各メーカーが納めたそれらのモデルは、すべて高いスペックを保持した軍規格を満たすモデルでした。
厳しい軍規格であるミルスペックをクリアしようと躍起になっていた、各メーカーですが、結果的にそのことが時計製造技術の大幅な進歩へとつながっていったのです。
現在では、スイス時計と言えばすぐにオメガの名前が出てきますが、そのオメガも例外ではなく、第一次世界大戦中はイギリスに軍用の車用タイマーを納入していました。
さらに、オメガは1930年代から1940年代の間に、なんと10万個という大量の時計を英軍に供給しているのです。
この10万個という個数は、第二次世界大戦中に英軍が受けた供給の数のおよそ半分にもなったと言われています。
だからこそ、オメガはその技術力を高め、「スピードマスター」など、NASAの公式時計を作り上げることもできるようになったのです。
NASAのテストは大変厳しく、過酷なGなどに耐えなくてはいけませんでした。
そんなテストにライバルのロレックス社などは次々と脱落していきます。
しかし、どれほど厳しいテストであっても、スピーマスターはビクともしませんでした。
最後まで正確で高精度に時刻を淡々と刻み続けたのです。
このスピードマスターから派生したオメガのモデルが「フライトマスター」です。
フライトマスターは、パキスタン・エアフォースも使用したと言われているモデルです。
一方、レマニア社には天災時計師と呼ばれるアルバート・ピゲが開発した「スピードマスター」がありました。
これは、クロノグラフ・ムーブメントCal.27CHRO(Cal.321)です。
その後、後継モデルとしてCal.861が採用されています。
現在のモデルでは、マイナーチェンジ版としてCal.1861が採用されているのです。
このスピードマスターというキャリバーを制作したレマニア社は、1940年代から1960年代にかけて、大変高精度なクロノグラフを開発しています。
その中でも、「フライバック」と呼ばれるモデルは、シングル・プッシュ式を採用しています。
このモデルは、スウェーデン空軍に採用されました。
さらに、グイド・パネライ&フィリオ社(現在でのオフィチーネ・パネライのこと)は、イタリアの海軍に世界ではじめての本格的な水中ミッションウォッチを提供していました。
そして、実はクロノグラフのプロトタイプも作成しているのです。
グイド・パネライ&フィリオ社の歴史は、創始者であるジョヴァンニ・パネライが1850年にフィレンツェにお店を開いたことに始まります。
この見せは、フェイレンツェではじめての時計店だったのです。
そして、1936年には腕時計型の「ラジオミール」のプロトタイプを完成させるに至ります。
ラジオミールは、ロレックス製のケース、そしてムーブメントを唯一独占することができたモデルなのです。
このモデルは、1938年に伊海軍の厳しい試験をクリアして、製品化されることとなりました。
そんなパネライは1943年に伊海軍の依頼により、「マーレ・ノストゥルム・クロノグラフ」を開発することになるのです。
このときは、甲板将校向けに開発が行われましたが、残念ながら採用されることはなく、製品化は見送られることとなったのです。
もっとも、これらのパネルウォッチと呼ばれるものは、すべて軍仕様となっているのです。
それゆえ、一般化されるということはありませんでした。
そのせいもあり、オリジナルモデルとされているものは世界を探しても数百本しかないという大変貴重なものなのです。
しかし、1993年にパネライは「ラジオミール」の後継モデルとして「ルミノール」を復刻させることを決定しました。
実際に1998年には一般販売されています。
エレガントでありながらも、ミリタリーの雰囲気を残すクロノグラフとなりました。
このモデルは、現在では「ルミノール40mmクロノ2000」や「ルミノール40mmクロノグラフ・チタン&スティール」といったものがあります。
ブラゲは1955年にフランス海軍からの依頼により、パイロット用のクロノグラフの開発に取り組みます。
大きなリューズは、手袋をしているパイロットの使い勝手を考えての配慮でした。
他にも回転ベゼルを装備したオリジナルの「タイプXXアエロナバル」はコレクター垂涎の幻の逸品なのです。
さらに、軍用クロノグラフのメーカーとしては、意外な名前も発見されています。
それが「ポルシェ デザイン」です。
ポルシェと言えば、車というイメージが強いですが、実は軍用クロノグラフもデザインしていたのです。
このモデルは第二次世界大戦の頃から、いくつかの軍隊で使用されていたものです。
軍隊だけではなく、NATOが採用したものにはダイヤルの部分に「ROYAL NAVY」という文字が刻印されています。
1984年には、日本のセイコーが生産していた、世界ではじめてのクォーツ式「パイロット・クロノグラフ」が英空軍に供給されています。
初期のイエローダイヤル仕様の裏側には、英国政府官給品を示すブロードアローが刻印されているのです。
このモデルは、バルカン爆撃機のパイロットが着用していたと言われています。
クォーツ時計というのは、あっという間に時計界に広まっていきました。
現代の戦争では、クォーツ時計というのは当たり前のように実用的に利用されています。
湾岸戦争のときには、多国籍軍の兵士たちが日本のカシオ製であるGショックを着用していたことが大変な話題となりました。
その一方で、イランの兵士たちが着用していたのは、ブライトリングのナビタイマーでした。
これは、すべてにイラン軍のマークが入っており、イラン軍のパイロットが着用していました。
そして、1970年代に作られたオートマティックから、1980年代に作られたクォーツ式まで、色々なモデルがあったという記録も残っています。
歴代のミリタリ・クロノグラフ
アメリカ空軍のパイロットたちが着用していたオリス、そしてフランスの海軍航空隊に供給されていたブラゲの復刻モデル、さらに現在の本格パイロット・クロノグラフの魅力を紹介していきます。
それだけではなく、スイスの陸軍大尉でもあり、社長でもあったウェンガーが軍用として時計に求める性能を凝縮した製品や、新作のモデルなど。
ミリタリー・ウォッチをリプロダクトしているゼノの製品まで迫ります。
タイプXXトランスアトランティック・スティール
オリジナルは1955年に誕生していますが、このモデルは復刻版です。
1994年に誕生したモデルですが、ブラゲの中でも特に人気の高いモデルとなっています。
若年層も、ブラゲに対して憧れの眼差しを向けるようになったモデルでもあります。
自動巻きで、フライバック。
SSケースに革ベルトで価格は85万円。
GSTクロノ・オートマティック
IWCが作った中でも逸品と呼ばれるパイロット・クロノグラフ。
IWCは、1930年代の頃から航空時計を生産してきていました。
旧西独海軍からの依頼で防水時計も手がけています。
他にも超耐磁性を実現させるなど、名実ともに実力派のブランドなのです。
自動巻きで120m防水。
SSケースとブレスで価格は54万5000円。
クロノマットGT
伊空軍所属のエアロバティックスチーム、フィレッチェ・トリコロリーに協力を要請し、開発に成功したクロノグラフです。
スペシャリストを感じさせるエンブレムと、精悍なデザインが目を引くモデルとなっています。
バリエーションも豊富にあり、自動巻きです。
SSケース&ブレスで価格は40万円。
ビッグクラウン クロノグラフ
リューズが大きいのは1941年に登場したオリジナルモデルの特徴でもあります。
リューズが大きいと、手袋をしたままの操作がしやすいので、パイロットたちに大変人気がありました。
シースルーバックで自動巻き、サファイア風防となっています。
SSケース&ブレスで価格は21万円。
アクアマスター・オートマティック
ウェンガーの社長は、スイスの陸軍大尉でもあるピーター・フグ。
だからこそ、軍が求める機能を盛り込んだモデルを生産しています。
GSTシー・シリーズの「アクアマスター・オートマティック」です。
300m防水でデイ&デイト。
SSケースでバルジューCal.7750の自動巻き。
価格は31万円。
アーミークロノグラフ
1922年に創業したZENO-WATCH社はスイス・バーゼル市を拠点としている会社です。
軍隊経験のあるオーナー、フーバー氏の強い意思により、これまでのミリタリーウォッチのリプロダクツに力を入れています。
モデルはバルジュー製のCal.7750を搭載しています。
自動巻きで、SSケース、価格は12万8000円。
カテゴリー
- ヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- 全てのヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- ジャガールクルト(Jaeger-LeCoultre)ミリタリーウォッチ
- スミス(SMITHS)ミリタリーウォッチ
- ビューレン(Buren)ミリタリーウォッチ
- レコード(Record)ミリタリーウォッチ
- バーテックス(Vertex)ミリタリーウォッチ
- オメガ(OMEGA)ミリタリーウォッチ
- レマニア(lemania)ミリタリーウォッチ
- シーマ(Cyma)ミリタリーウォッチ
- ロンジン(LONGINES)ミリタリーウォッチ
- CWC(シーダブルシー,カボットウォッチカンパニー)ミリタリー
- ハミルトン(Hamilton)ミリタリーウォッチ
- ハンハルト(Hanhart)ミリタリーウォッチ
- ブローバ(BULOVA)ミリタリーウォッチ
- ティモール(TIMOR)ミリタリーウォッチ
- IWC ミリタリーウォッチ
- エテルナ(ETERNA)ミリタリーウォッチ
- グラナ(Grana)ミリタリーウォッチ
- バルジュー(valjoux)シリーズ
- ピアジェ PIAGET
- ジラールペルゴ Girard Perregaux
- ジャガールクルト Jaeger Le Coultre
- ブライトリング Breitling
- 全てのブライトリング Breitling
- ブライトリング Breitling トップタイム
- ブライトリング Breitling プレミエ
- ブライトリング Breitling ナビタイマー
- ブライトリング Breitling クロノマット
- ブライトリング Breitling コスモノート(cosmonaute)
- ブライトリング Breitling モンブリラン
- ブライトリング Breitling スパシオグラフ
- ブライトリング Breitling ツインシックスティ
- ブライトリング Breitling クロノマットGT
- ブライトリング Breitling ロンジチュード
- ブライトリング Breitling クロノジェットストリーム
- ブライトリング Breitling クロノレーサー・ラトラパンテ
- ブライトリング Breitling クロスウィンドシリーズ
- ブライトリング Breitling エマージェンシー
- ブライトリング Breitling クロスウィンド/クロスウィンド・スペシャル
- ブライトリング Breitling エアロスペース
- ブライトリング Breitling シャドウフライバック
- ブライトリング Breitling クロノマチック
- ユリスナルダン ULYSSE NARDIN
- ゼニス ZENITH
- ヴィンテージ ロレックス ROLEX
- ロンジン LONGINES クロノグラフ
- ユニバーサル・ジュネーブ UNIVERSAL GENEVE
- レマニア・LEMANIA
- ギャレット gallet
- クロノグラフ スイス Chronographe Suisse
- ボームメルシエ BAUME&MERCIE
- エルメス HERMES
- タグホイヤー TAG Heuer
- アンジェラス Angelus
- オメガ
- ワックマン Wakmann
- その他 クロノグラフ
- エルメス クリッパー
- Sinn(ジン)クロノグラフ 腕時計
- ダイバーズウォッチ
- ヴィンテージ ムーンフェイズウォッチ
ムーブメント一覧
コンテンツ
- クロノグラフ SENOとは
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と代表的なクロノグラフの腕時計の紹介!
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と腕時計の複雑機構や使い道を説明します。
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフの動作についてしっかり解説します!
- 腕時計のクロノグラフのしくみを徹底解説 「コラムホイール式」と「作動カム式」ってどう違うの!?
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチの基本構造
- クロノグラフ腕時計の知っておきたい使い方、使い道を教えます!
- IWCシャウハウゼン(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)の腕時計の歴史
- ロレックス(ROLEX)アンティーク,ヴィンテージ腕時計 今はなき素晴らしきマルコーニ
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチ100年の歴史
- クロノグラフとは?クロノグラフ腕時計にあるタキメーターを始め見方や機能の使い方
- 腕時計が自動で修正!?パーペチュアルカレンダー,永久カレンダー,トゥールビヨン,ムーンフェイズの構造をご紹介
- ヴァシュロン・コンスタンタン クロノグラフ腕時計の歴史
- LINEお友達登録で5000円分のポイントプレゼント!
- クロノグラフ腕時計の歴史 様々な時計メーカーの発明品
- 100分の1の世界を切り開いたクロノグラフ ータグ・ホイヤー
- クロノグラフ腕時計 宇宙にも行ったオメガ(OMEGA) スピードマスター
- クロノグラフ腕時計 航空パイロットたちの命綱 パイロット・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 兵士にとって欠かせない腕時計 ミリタリー・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 バリエーション豊富なクロノグラフの種類
- クロノグラフ腕時計 レーシング・クロノグラフの歴史
- 空と共にある時計、ブライトリングの歴史
- クロノグラフ腕時計 精微なメカニズムが光るスプリットセコンド・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ピラーホイール搭載 本格クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 人間の英知の結集 最新技術のクォーツクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 実生活におけるクロノグラフの活用方法
- クロノグラフ 腕時計 自動巻きムーブメントの傑作4点をご紹介
- クロノグラフ腕時計専門店SENO ご注文前の確認項目
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフに関する疑問にお答えします!
- クロノグラフ腕時計 マスターしたいクロノグラフの用語集
- クロノグラフ腕時計 現代人の象徴クロノグラフの歴史
- クロノグラフ腕時計 レマニアの素晴らしきアクアスター 1970/1980年代の腕時計
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOのお客様からの声
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの時計の捉え方
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの修理の見積もりについて
- クロノグラフ腕時計とは!?使い方を全て解説します!タキメーター・スプリットセコンド・フライバック
- クロノグラフ腕時計の機能と構造の解説
- クロノグラフ腕時計の文字盤(ダイアル表示)について -2-
- タグホイヤーTAG Heuerが作り出したクロノグラフの歴史
- スイスの高級ブランド ユニバーサル・ジュネーブの最高峰のクロノグラフ時計:トリコンパックス
- クロノグラフ腕時計 ブライトリング ナビタイマー:飛行士の時計
- ロンジン(Longines)の代表的なクロノグラフムーブメント!Cal.30CHとCal.13ZNの素晴らしさ
- メルマガ会員
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフのムーブメント機構を解説します
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ-1
- ブライトリング クロノグラフ腕時計〜その輝かしい歴史
- クロノグラフ腕時計 理想のリ・スタートが可能なフライバック機能
- 素晴らしきスイスの腕時計ブランド ロレックス(ROLEX)の歴史
- 世界3大腕時計 ヴァシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)の歴史
- 世界三大高級時計メーカー オーデマ・ピゲ(Auguste Piguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計としての工夫 移動型クロノグラフの構造
- ヴィンテージクロノグラフ腕時計のおすすめをご紹介します!
- クロノグラフ腕時計 ブライトリングの歴史的名品― コスモノート&カデット
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ- 2
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング
- エルメス(Hermès)キャリック腕時計 未だ人気の廃盤品
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング・ベスト5 クロノグラフ機能の解説
- アンジェラス(ANGELUS)の素晴らしきヴィンテージクロノグラフをご紹介
- クロノグラフ物語あれこれ=時計作りの裏方たち
- スイスの高級腕時計ブランド ピアジェ(Piaget)機械式腕時計のムーブメント
- ガウディ・ウォッチGAUDI Watch ニュース
- 小さな空間に詰め込まれた職人の技術:ユニバーサル・ジュネーブ マイクローター(マイクロローター)
- 歴史から継承された類のない美術性のクリスタルガラスメーカー:サンルイ(Saint Louis)
- ブレゲ(Breguet)の歴史とクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ランデロンキャリバーとビーナスキャリバー
- ユニバーサル・ジュネーブ社 ポールルーターの歴史
- スイスの高級腕時計ブランド ジャガー・ルクルト(Jaeger Le Coultre)のクロノグラフの歴史
- フランスの高級皮ブランド エルメス(HERMES)の腕時計の歴史
- クロノグラフ腕時計の名作ムーブメント バルジュー72 作品集
- クロノグラフ腕時計のムーブメントの名器 バルジュー22 作品集
- エルメス ヴィンテージ腕時計ミッキーとの出会い アンティーク時計
- クロノグラフ腕時計 レオニダス(LEONIDAS)の歴史とホイヤーとの関係から素晴らしき作品のご紹介
- エルメス(Hermès)ヴィンテージ腕時計・クロノグラフスタイルでお洒落を引き出す
- エルメスヴィンテージ(Hermès)腕時計(watch)ベルトの交換(カスタマイズ)アンティーク時計
- 機械式 クロノグラフ エルメスヴィンテージ腕時計の価値 アンティーク時計
- オメガの機械式時計・手巻き時計 コーアクシャル脱進機と機能について
- ロレックス(ROLEX)の素晴らしきアンティーク手巻き腕時計バイセロイ(viceroy)
- ヴィンテージ 手巻きピアジェメンズをレディースで愛用する魅力
- ゼニス ヴィンテージメンズ手巻き腕時計をレディース仕様に
- スイス時計の老舗ロンジンのクロノグラフ腕時計と冒険の歴史
- ロレックス ROLEX オイスターケースの進化
- エルメス(Hermes)・ユニバーサルジュネーブのクロノグラフ腕時計とポールルーターの関係
- クロノグラフ腕時計の組立と設定方法
- スイスの腕時計会社 ブレゲ(Breguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計 レジスタ・メカニズム
- ロレックス ミルガウス
- ジャガー・ルクルト レベルソの歴史
- クロノグラフ腕時計についている付属機能の紹介
- ヴィンテージ ジャガールクルト手巻き腕時計メンズをレディースにアレンジ
- バルジュー7750(ETA7750)とタグホイヤーの歴史
- 機械式腕時計と自動式(自動巻)腕時計って何が違うの?
- 機械式時計・手巻き時計 高級時計・オメガは入門者から玄人まで楽しめる
- 機械式腕時計とクオーツ式腕時計について
- 機械式時計・手巻き時計 機械式時計・手巻き時計 リューズについて
- 機械式時計・手巻き時計 ブレゲ〜超絶技巧のオンパレード、時計の革命者〜
- 機械式時計・手巻き時計 IWCを創業したのはスイス人ではなく、アメリカ人
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- 機械式時計・手巻き時計 ユリス・ナルダン 23歳の挑戦
- ユニバーサルジュネーブの隠れた名品:シャドウシリーズ
- 機械式時計・手巻き時計 ロンジン(Longines)の素晴らしきムーブメント
- 機械式時計・手巻き時計 オーデマ ピゲについて
- 機械式時計・手巻き時計 ヴァシュロン・コンスタンタンについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジャガールクルトについて マスターコントロール・マスターカレンダー
- 機械式時計・手巻き時計 ピアジェについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジラール・ペルゴ〜世界で初めて腕時計を量産したブランド〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜奇跡の復活・天上へと続くゼニス150年の歩み〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜ユリス・ナルダンは世界最高のラグジュアリーウォッチとなる〜
- 先端技術の導入に先駆けたスポーツウォッチの代名詞:タグ・ホイヤー「カレラ」
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- クロノグラフの時計を買おうと思っている人へ知っておきたい10か条
- エルメス腕時計モデルの紹介(クリッパー)と付け替え簡単インターチェンジャブル・ストラップ機能
- ブライトリング(Breitling)の腕時計のQ&A
- ロレックスデイトナ by Pucci Papaleo
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマーの歴史と最高傑作の紹介
- ダイビングの趣味から生まれた最強及び超耐水性のロレックス・サブマリーナとその歴史
- ボヴェ(BOVET) 時計の歴史 −知っておくべき時計のすべてー
- 時計マニアの心をくすぐる名機、エクセルシオパーク
- 知る人ぞ知る機械式腕時計ムーブメントの傑作バルジュー72
- 機械式腕時計の歴史を体現したムーブメント、バルジュー22
- 60年に渡り製造された機械式ムーブメントの傑作バルジュー23
- ムーンフェイズ機能などを搭載した多機能な一品バルジュー88
- ライン@に登録して誰よりも先に商品を手に入れよう!
- ブライトリング4代目経営者 アーネスト・シュナイダー の生涯
- 時計の革新を導いたブライトリングのミニコンピューター、ナビタイマー
- クロノグラフの最高ムーブメント スイスのレマニア(Lemania)の魅力とは
- 腕時計のスクリューバック(裏蓋)はどんな目的であの構造になっているのか!?スクリューオープナーとは!?
- ライン@で届ける素晴らしきムーブメントで自分だけの時計を手にしよう
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマー歴代の最高傑作腕時計をムーブメントとご紹介 AOPA
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーのリミテッドモデル
- ブライトリング(Breitling)をベルトで楽しむ!ブレスレット、革ベルト、布ベルト
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーと初めて宇宙に行ったコスモノートの歴史
- ブライトリングプレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- ブライトリング プレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- クロノグラフ SENOとは
- イギリス軍のブロードアローの歴史と腕時計
- 最高峰のヴィンテージミリタリーウォッチ 英国防省「ダーティダース」WWW 一覧
- ダーティダース(DIRTY DOZEN)〜英国軍から特別に注文を受けた最初のミリタリー腕時計
- イギリス軍が発注した時計!ヴィンテージミリタリーウォッチとダーティダースの秘話!
- ダーティ・ダース 「Cyma・シーマ」のヴィンテージミリタリーウォッチの魅力
- レマニアのヴィンテージミリタリーワンプッシュクロノグラフ1、2、3はどう違う!?
- それぞれの国のヴィンテージミリタリーウォッチ(時計)の概要
- 素晴らしきヴィンテージミリタリーウォッチをご紹介!ジャガールクルト、ロンジン、ベンラス、エテルナ
- IWC&ジャガールクルトは最高傑作のミリタリーウォッチ(腕時計)Mark XI(マーク11)の魅力
- ベストミリタリーウォッチ 17選
- チェコ製パイロットミリタリーウォッチ ロンジン Tartarugone エルテナ Majetek
- 1970年代イギリス軍のアシンメトリークロノグラフ ミリタリーウォッチ
- Newmark 6BB RAF クロノグラフパイロットウォッチ
- 1960年代ミリタリー刻印入りドダンヌタイプ21 通常価格528,800円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- ブライトリング・モンブリラン
ショップについて
店長 妹尾満隆
おじいちゃんが骨董品が好きなことにより、子供の頃からアンティークの商品に携わっていました。
百貨店に行っては手巻きの時計を購入してきて、飾り棚の中にいろんな時計が飾られてました。
当時はあまり機械式の時計に興味がなかったのですが、大人になった時におじいちゃんがコレクションするくらい魅力があるものだと理解できるようになりました。
私は置き時計よりも、腕時計が好きでさらにクロノグラフが好きです。
私のショップは、そんな手巻きのクロノグラフが好きな方のためのショップになっています。