クロノグラフの動作面
時計製造業全体で共通しているように、クロノグラフの仕組みの様々な部分には
不変の固有名があります。
残念なことに、国と国、地域と地域との中で統一されていない技術が流行しているため、
同じ部品を異なる名前で呼ばれます。
ここでは混同を避けるため、これらの名前を、製造業者、特にエボーシュ.S.A.によって使用され、
スペアパーツのカタログとリストに記載されている個々の部品名を使います。
クロノグラフには主に2つのタイプが存在します。
a. クラウンホイール付きクロノグラフ
b. クラウンホイールなしのクロノグラフ
bのクロノグラフは、
さらに次のように区別することができます。
b1. クラウンホイールなし、スイングピニオン付き、クロノグラフ
b2. クラウンホイールなしのクロノグラフ、摩擦ホイール付き。
これらのタイプについては後で個別に説明します。
図のZ37は、
クラウンホイールを備えたクロノグラフの仕組み
(バルジュー23口径)を示し、個々の部分を数字で示しています。
与えられた名前はドイツ語とスイス語の両方があり、
現在共通の英語名に翻訳されています。
最も重要な名前と番号のリストを載せます。
これは部品の形状ではなく、
むしろその名前を決定する役割があります。
図Z38には、
既に番号が付けられている部品だけでなく、
クラウンホイールなしのクロノグラフ
(ランデロン48口径)でのみ見られる
いくつかの特殊なレバーも示されています。
それらには次のリストに星印が付いています。
==================================
No. 8000 心臓部付セントラルクロノグラフホイール
No. 8020 心臓部付ミニッツカウンターホイール
No. 8060 駆動輪
No. 8070 クラウンホイール
No. 8080 キャリングアーム
No. 8100 係合輪付き平歯車ピボット
No. 8139 *スタートアーム
No. 8140 スタートアーム
No. 8180 ゼロセッター
No. 8200 ブロッキングレバー
No. 8219 *ハートピースレバー
No. 8220 ハートピースレバー
No. 8270 ミニカウンターホイールスプリング
No. 8290 摩擦スプリング
No. 8320キャリングアームスプリング
No. 8325 *スパーギアピボットスプリング
No. 8335スタートアームスプリング
No. 8340※ゼロ設定スプリング
No. 8345ブロッキングレバースプリング
No. 8350 *ハートピースレバースプリング
No. 8355始動車輪ばね
==================================
徹底させるために、
スプリットセコンドクロノグラフのための
「特有」パーツは88個で始まり、
ここでも表にしておきます。
Z39は、
ビィーナス185口径に基づいています。
他の数字は、
前のページに記載されている部品の番号です。
これらの名前だけが使用されますが、
車輪の非常に異なる形のレバーに
同じ名前を付けることができます。
==================================
No. 8801スプリットセカンドホイール
No. 8803スプリットセカンドレバー
No. 8805スプリットセカンドレバー用ローラー
No. 8820スプリットセカンドクラウンホイール
No. 8821スプリットセカンドスイッチングロック
No. 8831スプリットセカンドシステムの始動アーム
No. 8851スプリットセカンドシステム用スプリングキャッチ
No. 8860スプリットセカンドシステムキャッチホルダー
No. 8870スプリット・セカンド・ホイール・ポテンシャル
No. 8880トランスミッションホイール
==================================
クロノグラフの文字盤
ダイヤルの2つのシステムに注意する必要があります。
Z 40は時計のメカニズムを示しています。
これは一般的にダイヤルの下にあり、
さまざまな形をとります。
最も重要な個々のパーツの名前は、
その番号とともにここに表にしておきます。
==================================
250 時間ホイール
401 巻真
435 ピース引出
445 バネ調整
8600 時計数ホイール
8610 トランスミッションロッカー
8620 アカウンター橋
8651 アウトレットコントロール
8680 時間のハートピースレバー
8760 時クロノグラフ用摩擦スプリング
==================================
Z41はダイヤルガ表示されていますが、
カレンダーの仕掛けもあります。
また、針や円盤を備えたものを含む
多くのカレンダーの仕掛けがあります。
カレンダー表示は
クロノグラフの仕組みとは関係がなく、
それらはリストクロノグラフからよく見てとれるので、
最も重要な部分だけをここに記します。
==================================
856 日付手
2556日付スター駆動ホイール
2557日付スターホイール
2560デイスタードライブホイール
2561スターホイール付日カレンダーディスク
2562スターホイール付月カレンダーディスク
2567日付設定装置
2568月設定装置
==================================
クロノグラフの技術 後編
動作の仕組み
クラウン・ホイール・クロノグラフ・ムーブメント
クロノグラフの機能を説明するために、
1つまたは2つの押しボタンによって
手動で動かしたときに
機能が発生する順序で
段階的に進めることにします。
クロノグラフの仕組みは、
動作の背景にほとんど例外なく
取り付けられているので、
ケースが開いている時には、
はっきり見えるようになります。
Z42では説明を分かりやすくするために、
腕時計の通常の機能を
必要な説明部分のみが示されています。
分カウンターに必要な部分もここでは省略されています。
分を数えるさまざまなメカニズムについては、
他の箇所で詳しく説明します。
クラウンホイールを備えた
クロノグラフの機能制御要素は、
クラウンホイールFであり、
下部は、
三角歯を有するロッキングホイールであり、
上部は
パイ(またはコラム)のような形状の垂直点をもちます。
これらの点は、
伝達アームW、心臓ピースホイールN、
および阻止レバーBを作動させ、
クラウンホイールFは、
クラウンホイールレバーDの
クラウンホイールレバーフックEによって
時計回りに下のロッキングホイールの
1つの歯を押しボタンGを押します。
その位置は、次の切換え手順が行われるまで、
クラウンホイールレバーロッキングスプリングR
によって維持されます。
Z 42において、
開始モーメントが示されています。
駆動ホイールSは、
ブリッジの頂部にある
セカンドホイールのピボットにしっかりと保持され、
時計作業のホイールで常に回転します。
伝動輪は、
搬送アームW内に移動可能に取り付けられ、
図示のモーメントにある、
ダイヤルの大きな秒針が取り付けられている
中央のクロノグラフ車Cに接触しており、
搬送アームWは、
駆動輪Sと伝動輪Kのマウントと
直線を形成する
偏心ねじTに取り付けられています。
伝動輪との接触の深さは、
偏心ねじ図示されたクラウンホイールの位置において、
ハートピースホイールNが
ハートピースホイールスプリングN '
および阻止レバーBの圧力に抗して、
ブロッキングレバースプリングに対して
点(黒で描かれている)によって動かされます。
伝達アームの端部W 'は
2点の間にあり、
伝達車Kと中央のクロノグラフ車輪Cとの間の
接触を引き起こすことができます。
端部W'が
どの点まで到達できるかは偏心ねじにより、
トランスミッションホイールKと
中央クロノグラフ車輪Cとの接触の深さで決定されます。
非常に一般的な言葉で言えば、
これら3つの車輪は常に
三角形の歯を備えた
非常に細かい歯車装置を
備えていなければなりません。
この形状は、始動時に伝達車Kと
セントラルクロノグラフ車輪Cとの
接触が突然発生したときに、
ダイヤル上の秒針ができるだけ
滑らかな動きをすることを
保証するためのものであり、
お互いに押し付けることなく
スムーズにお互いを合わせます。
多くの場合、
中央のクロノグラフホイールは、
他の2つのホイールの
2倍の細かさを備えています。
ギアリングが細かくなればなるほど、
車輪は互いに圧力をかけにくくなります。
より重い圧力があれば、
ダイヤルの大きな秒針の動きに外乱が現れます。
押しボタンGが再び押されると(Z43)、
クラウンレバーDおよび
クラウンレバーフックの移動により、
クラウンホイールFが
さらに1つの歯を遠ざけます。
この過程で、
1点が伝達アームの端部W 'の
下に押し込まれ、
伝動輪Kを
中央のクロノグラフ歯車Cに
接触させないように持ち上げます。
伝達アームWが偏心スクリューUから
遠ざかることは容易に分かりますが、
伝達車Kは駆動輪Sに接触したままです。
同時に、
阻止レバーBはその点から離れ、
遮蔽レバーばねB 'によって
中央のクロノグラフの
瞬間的な位置に
しっかりと保持するために、
ホイールCが備わっています。
このプロセスでは、
クロノグラフ針もダイヤルで停止します。
このモーメントはZ 43に示されています。
Z44に示されている
押しボタンGを繰り返し押すと、
クロノグラフ針Cまたは
セントラルクロノグラフホイールCの
ゼロ設定が発生します。
クラウンホイールFは再び1つの歯を
さらに遠くに移動させ、
ハートピースレバーの端部N点が離れると、
ハートピースレバースプリングN 'によって
ハートピースレバーが
中央のクロノグラフホイールの
第2ハートピースHに押し付けられます。
第2のハートピースの形態は、
中央のクロノグラフ車輪が瞬時に
正確に所定の位置を取るようにさせます。
ダイヤルで、クロノグラフの針
(1つある場合は分カウンタ)を
このプロセスで0か12の数字に設定します。
これが行われるために、
阻止レバーBが
中央のクロノグラフホイールをはずされ
クラウンホイール上の通過点で
まず持ち上げられます。
これでZ 43に示すように、
所定の位置に保持されるため、
開始、停止、およびゼロ設定の
サイクルが完了しました。
ボタンをもう一度押すと、
開始機能が再び開始されます。
懐中時計の再設計の結果であった
最初の腕時計では、
押しボタンと巻きつきクラウンが
通常同じ場所に位置し、
すなわちストラップの方向(#1、3と比較)
または6時から12時の延長線に位置します。
すぐに、時計が摩耗したために
クラウンの押しボタンで
クロノグラフを操作することが
不十分であることがすぐに分かりました。
20年代には、
腕時計が量産品になったときに、
巻いたクラウンをストラップから
90度の位置に動かし、
腕を外すことなく時計を巻き取って
セットすることができました。
手首のクロノグラフにも
非常に似た変化がありました。
押しボタンは、
クラウンに残されていたか、
頻度は少ないものの
二つともほぼ上向きに動かされることがあったので、
2つの制御が
それぞれのケースの隣にありました。
このような手首のクロノグラフを操作するには、
慣れていなければならず、
この状況を改善しようとしていました。
典型的な懐中時計の操作は
「手にやさしい」ものでした。
レピーヌモデルの押しボタンは
いつも親指で動かしていました。
新しい手首クロノグラフでは、
これを人さし指でおさえなくてはならなく
そして、親指で逆圧を補いました。
ダイヤルの表面が
よく手で覆われていたので、
この種の活動は
あまりエレガントでありませんでした。
スイスのル・リュにいた
マルセル・ドプラの援助が必要とされました。
そして1932年に、
彼は
ウインディングクラウン14と押しボタン9が
互いに直角であったデザイン(特許no. 157096)
の特許権をとりました。
Z 45の図1および2は、
可視の固定車輪の組み合わせの配置を表します。
図1に示すように、
始動アームスライド4は、
始動アーム10の端部に取り付けられ、
点7に取り付けられた追加のレバー9によって
ピン7で矢印の方向に固定します。
五点あるクラウンホイール2の位置は
クラウンホイールばね3によって
決定または維持されます。
また、通常のぜんまい用の巻取りホイール15および
ロックホイール16が示されてます。
ポイント14には、巻真があります。
図2は、クラウンホイール10が省略され、
レバー9 'がネジ8'によって
プレート1に直接取り付けられている点で、
図1の設計の改良を示しています。
このデザインは、
リストクロノグラフで使用されていましたが、
通常のような3本で巻いている クラウンに由来する
6本のプッシュボタンが付いていました。
これは親指で操作し、
人差し指で12以上の逆圧を
補填していました。
この操作手段では、
ダイヤルは覆われていないままでした。
そのような手首のクロノグラフは、
(#31を比較して)
一時市場にありましたが、
他のデザインが、
特にL.ブライトリングの
"ツーボタンクロノグラフ"の利点をより売りだしたので
人気が出ませんでした。
ファッションの影響を受けて、
20年代には男性用の
腕時計の形作りが始まり、
30年代初頭には
形作られた動きとして
クロノグラフを作る試みが
数多く行われました。
これらの実験のいくつかは
特許をもたらしました。
ヌーシャテルのヘンリー・ジャコー・ギーヨは、
1933年に分のカウンターを備えた
「形の動きのクロノグラフ」の特許
(番号161093)を受けました。
彼のデザインの特徴は、
ダイヤル(Z 46、図2)と
別の秒針に
1秒から10秒でマークされた
別の秒針による
"デジタル"の第2の表示でした。
彼のデザインの仕組みを図1が示しています。
機構全体がダイヤルの下にあります。
巻真20は、移動の途中に配置されています。
レバー4は巻真20の方向へ
引っ張られたときに
クラウンホイール2を作動させます。
駆動ホイール7は通常のように
第2車軸には取り付けられておらず、
別個に取り付けられ、
第3車輪によって駆動されます。
それは伝動輪8を介して
クロノグラフ車9を駆動させます。
クロノグラフ車9には
数字0 ... 5 ... 10 ... 15 ... 20の
ディスク10が
取り付けられています。
第2の手が取り付けられているピボット上の
ディスク11と係合させ、
10秒で1回転します。
ダイヤルには通常、
送信の結果として反時計回り方向に
0〜9の番号が付いていますが
特許図面では、ゼロ設定用のレバーと
分カウンタ用のホイールは示されておらず、
当然それらは
後で作られた時計にもありませんでした(#2、3参照)。
世紀の変わり目でなくても、
腕時計業界での開発は行われていました。
ゲオルク・フリードリッヒ・ロスコフ氏は
70年代に、
ロスコフの時計と呼ばれる
信頼できる安価な時計の
生産方法を見つけました。
それは車輪の列車に
1つの車輪が少なく、宝石がなく、
その鉄鋼部品は焼きばめされておらず、
プレートと車輪は
金メッキされていませんでした。
その後、
特許の有効期限が切れた後、
これらの原則に関する時計は
多数のメーカーによってコピーされ、
市場に投入されました。
腕時計が大衆向けの記事になったとき、
ロスコフシステムも
同様に適用されました。
1933年、
スイスのムーティエの工業出荷時の
エボーシュのビーナス S.A.は
ロスコフ・ムーブメント用の
カウンターを備えた
クロノグラフの特許を取得しました。
Z47は特許図面(No.159450)を示しています。
天秤(図示せず)の動力は、
車輪7 'の小歯車に接触する
第1の車輪6の小歯車を介して
バレル1から来ます。
これはエスケープホイール8のピニオンを駆動させ、
別のホイール7はホイール7 '
のアーバーにしっかりと連結されています。
車輪7,7 'は、
プレートの下で且つ
伝達アーム16の上方に取り付けられ、
その点は、点17の転回点をもっています。
ワンボタン機構は3つの機能を有しており、
Z47には、開始位置が示されています。
ホイール7の歯は
中央のクロノグラフホイール11と噛み合い、
その上にハートピース12と
フィンガー19が取り付けられます。
ターン毎に、
フィンガー19は分カウンタ車輪13を駆動させる
スター・ロッカー・ホイール18に接触します。
ボタン10の次のプッシュにより、
歯冠ホイール9は
一方の歯をさらに遠くに移動させ、
その結果、伝達アームの
ノーズクロノグラフ・ホイール上の点
(黒色で示されている)
によって持ち上げられると、
ホイール7が中央クロノグラフ・ホイール11と
接触しなくなります。
クロノグラフ・ハンドは静止したままで、
ボタン10を再び押すと、
伝達アーム16はその位置に保持されますが、
ハートピースホイール15は
クラウンホイール9上の点からスライドします。
これは中央クロノグラフホイールと
分カウンタホイールが
共にゼロに戻されることを意味します。
実際の針は、
ホイール2によって駆動され、
ホイール2は軽い摩擦でバレル1にのります。
分針は、
緩い四分円管3に取り付けられており、
四番車4は変換ホイールであり、
四番筒3の時針車5は再び緩みます。
カテゴリー
- ヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- 全てのヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- ジャガールクルト(Jaeger-LeCoultre)ミリタリーウォッチ
- スミス(SMITHS)ミリタリーウォッチ
- ビューレン(Buren)ミリタリーウォッチ
- レコード(Record)ミリタリーウォッチ
- バーテックス(Vertex)ミリタリーウォッチ
- オメガ(OMEGA)ミリタリーウォッチ
- レマニア(lemania)ミリタリーウォッチ
- シーマ(Cyma)ミリタリーウォッチ
- ロンジン(LONGINES)ミリタリーウォッチ
- CWC(シーダブルシー,カボットウォッチカンパニー)ミリタリー
- ハミルトン(Hamilton)ミリタリーウォッチ
- ハンハルト(Hanhart)ミリタリーウォッチ
- ブローバ(BULOVA)ミリタリーウォッチ
- ティモール(TIMOR)ミリタリーウォッチ
- IWC ミリタリーウォッチ
- エテルナ(ETERNA)ミリタリーウォッチ
- グラナ(Grana)ミリタリーウォッチ
- バルジュー(valjoux)シリーズ
- ピアジェ PIAGET
- ジラールペルゴ Girard Perregaux
- ジャガールクルト Jaeger Le Coultre
- ブライトリング Breitling
- 全てのブライトリング Breitling
- ブライトリング Breitling トップタイム
- ブライトリング Breitling プレミエ
- ブライトリング Breitling ナビタイマー
- ブライトリング Breitling クロノマット
- ブライトリング Breitling コスモノート(cosmonaute)
- ブライトリング Breitling モンブリラン
- ブライトリング Breitling スパシオグラフ
- ブライトリング Breitling ツインシックスティ
- ブライトリング Breitling クロノマットGT
- ブライトリング Breitling ロンジチュード
- ブライトリング Breitling クロノジェットストリーム
- ブライトリング Breitling クロノレーサー・ラトラパンテ
- ブライトリング Breitling クロスウィンドシリーズ
- ブライトリング Breitling エマージェンシー
- ブライトリング Breitling クロスウィンド/クロスウィンド・スペシャル
- ブライトリング Breitling エアロスペース
- ブライトリング Breitling シャドウフライバック
- ブライトリング Breitling クロノマチック
- ユリスナルダン ULYSSE NARDIN
- ゼニス ZENITH
- ヴィンテージ ロレックス ROLEX
- ロンジン LONGINES クロノグラフ
- ユニバーサル・ジュネーブ UNIVERSAL GENEVE
- レマニア・LEMANIA
- ギャレット gallet
- ボームメルシエ BAUME&MERCIE
- タグホイヤー TAG Heuer
- アンジェラス Angelus
- オメガ
- ワックマン Wakmann
- その他 クロノグラフ
- エルメス クリッパー
- Sinn(ジン)クロノグラフ 腕時計
- ダイバーズウォッチ
- ヴィンテージ ムーンフェイズウォッチ
ムーブメント一覧
コンテンツ
- クロノグラフ SENOとは
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と代表的なクロノグラフの腕時計の紹介!
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と腕時計の複雑機構や使い道を説明します。
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフの動作についてしっかり解説します!
- 腕時計のクロノグラフのしくみを徹底解説 「コラムホイール式」と「作動カム式」ってどう違うの!?
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチの基本構造
- クロノグラフ腕時計の知っておきたい使い方、使い道を教えます!
- IWCシャウハウゼン(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)の腕時計の歴史
- ロレックス(ROLEX)アンティーク,ヴィンテージ腕時計 今はなき素晴らしきマルコーニ
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチ100年の歴史
- クロノグラフとは?クロノグラフ腕時計にあるタキメーターを始め見方や機能の使い方
- 腕時計が自動で修正!?パーペチュアルカレンダー,永久カレンダー,トゥールビヨン,ムーンフェイズの構造をご紹介
- ヴァシュロン・コンスタンタン クロノグラフ腕時計の歴史
- LINEお友達登録で5000円分のポイントプレゼント!
- クロノグラフ腕時計の歴史 様々な時計メーカーの発明品
- 100分の1の世界を切り開いたクロノグラフ ータグ・ホイヤー
- クロノグラフ腕時計 宇宙にも行ったオメガ(OMEGA) スピードマスター
- クロノグラフ腕時計 航空パイロットたちの命綱 パイロット・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 兵士にとって欠かせない腕時計 ミリタリー・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 バリエーション豊富なクロノグラフの種類
- クロノグラフ腕時計 レーシング・クロノグラフの歴史
- 空と共にある時計、ブライトリングの歴史
- クロノグラフ腕時計 精微なメカニズムが光るスプリットセコンド・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ピラーホイール搭載 本格クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 人間の英知の結集 最新技術のクォーツクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 実生活におけるクロノグラフの活用方法
- クロノグラフ 腕時計 自動巻きムーブメントの傑作4点をご紹介
- クロノグラフ腕時計専門店SENO ご注文前の確認項目
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフに関する疑問にお答えします!
- クロノグラフ腕時計 マスターしたいクロノグラフの用語集
- クロノグラフ腕時計 現代人の象徴クロノグラフの歴史
- クロノグラフ腕時計 レマニアの素晴らしきアクアスター 1970/1980年代の腕時計
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOのお客様からの声
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの時計の捉え方
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの修理の見積もりについて
- クロノグラフ腕時計とは!?使い方を全て解説します!タキメーター・スプリットセコンド・フライバック
- クロノグラフ腕時計の機能と構造の解説
- クロノグラフ腕時計の文字盤(ダイアル表示)について -2-
- タグホイヤーTAG Heuerが作り出したクロノグラフの歴史
- スイスの高級ブランド ユニバーサル・ジュネーブの最高峰のクロノグラフ時計:トリコンパックス
- クロノグラフ腕時計 ブライトリング ナビタイマー:飛行士の時計
- ロンジン(Longines)の代表的なクロノグラフムーブメント!Cal.30CHとCal.13ZNの素晴らしさ
- メルマガ会員
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフのムーブメント機構を解説します
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ-1
- ブライトリング クロノグラフ腕時計〜その輝かしい歴史
- クロノグラフ腕時計 理想のリ・スタートが可能なフライバック機能
- 素晴らしきスイスの腕時計ブランド ロレックス(ROLEX)の歴史
- 世界3大腕時計 ヴァシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)の歴史
- 世界三大高級時計メーカー オーデマ・ピゲ(Auguste Piguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計としての工夫 移動型クロノグラフの構造
- ヴィンテージクロノグラフ腕時計のおすすめをご紹介します!
- クロノグラフ腕時計 ブライトリングの歴史的名品― コスモノート&カデット
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ- 2
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング
- エルメス(Hermès)キャリック腕時計 未だ人気の廃盤品
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング・ベスト5 クロノグラフ機能の解説
- アンジェラス(ANGELUS)の素晴らしきヴィンテージクロノグラフをご紹介
- クロノグラフ物語あれこれ=時計作りの裏方たち
- オールド・ムーブメント
- スイスの高級腕時計ブランド ピアジェ(Piaget)機械式腕時計のムーブメント
- ガウディ・ウォッチGAUDI Watch ニュース
- 小さな空間に詰め込まれた職人の技術:ユニバーサル・ジュネーブ マイクローター(マイクロローター)
- 歴史から継承された類のない美術性のクリスタルガラスメーカー:サンルイ(Saint Louis)
- ブレゲ(Breguet)の歴史とクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ランデロンキャリバーとビーナスキャリバー
- ユニバーサル・ジュネーブ社 ポールルーターの歴史
- スイスの高級腕時計ブランド ジャガー・ルクルト(Jaeger Le Coultre)のクロノグラフの歴史
- フランスの高級皮ブランド エルメス(HERMES)の腕時計の歴史
- クロノグラフ腕時計の名作ムーブメント バルジュー72 作品集
- クロノグラフ腕時計のムーブメントの名器 バルジュー22 作品集
- エルメス ヴィンテージ腕時計ミッキーとの出会い アンティーク時計
- クロノグラフ腕時計 レオニダス(LEONIDAS)の歴史とホイヤーとの関係から素晴らしき作品のご紹介
- エルメスヴィンテージ(Hermès)腕時計(watch)ベルトの交換(カスタマイズ)アンティーク時計
- 個人情報の取り扱いについて
- ヴィンテージミリタリーウォッチ イギリス空軍に採用されたマーク11ってなんだろう?
- オメガの機械式時計・手巻き時計 コーアクシャル脱進機と機能について
- ロレックス(ROLEX)の素晴らしきアンティーク手巻き腕時計バイセロイ(viceroy)
- ヴィンテージ 手巻きピアジェメンズをレディースで愛用する魅力
- ゼニス ヴィンテージメンズ手巻き腕時計をレディース仕様に
- スイス時計の老舗ロンジンのクロノグラフ腕時計と冒険の歴史
- ロレックス ROLEX オイスターケースの進化
- エルメス(Hermes)・ユニバーサルジュネーブのクロノグラフ腕時計とポールルーターの関係
- クロノグラフ腕時計の組立と設定方法
- スイスの腕時計会社 ブレゲ(Breguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計 レジスタ・メカニズム
- ロレックス ミルガウス
- ジャガー・ルクルト レベルソの歴史
- クロノグラフ腕時計についている付属機能の紹介
- ヴィンテージ ジャガールクルト手巻き腕時計メンズをレディースにアレンジ
- バルジュー7750(ETA7750)とタグホイヤーの歴史
- 機械式腕時計と自動式(自動巻)腕時計って何が違うの?
- 機械式時計・手巻き時計 高級時計・オメガは入門者から玄人まで楽しめる
- 機械式腕時計とクオーツ式腕時計について
- 機械式時計・手巻き時計 機械式時計・手巻き時計 リューズについて
- 機械式時計・手巻き時計 ブレゲ〜超絶技巧のオンパレード、時計の革命者〜
- 機械式時計・手巻き時計 IWCを創業したのはスイス人ではなく、アメリカ人
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- 機械式時計・手巻き時計 ユリス・ナルダン 23歳の挑戦
- ユニバーサルジュネーブの隠れた名品:シャドウシリーズ
- 機械式時計・手巻き時計 ロンジン(Longines)の素晴らしきムーブメント
- 機械式時計・手巻き時計 オーデマ ピゲについて
- 機械式時計・手巻き時計 ヴァシュロン・コンスタンタンについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジャガールクルトについて マスターコントロール・マスターカレンダー
- 機械式時計・手巻き時計 ピアジェについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジラール・ペルゴ〜世界で初めて腕時計を量産したブランド〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜奇跡の復活・天上へと続くゼニス150年の歩み〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜ユリス・ナルダンは世界最高のラグジュアリーウォッチとなる〜
- 先端技術の導入に先駆けたスポーツウォッチの代名詞:タグ・ホイヤー「カレラ」
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- クロノグラフの時計を買おうと思っている人へ知っておきたい10か条
- エルメス腕時計モデルの紹介(クリッパー)と付け替え簡単インターチェンジャブル・ストラップ機能
- ブライトリング(Breitling)の腕時計のQ&A
- ロレックスデイトナ by Pucci Papaleo
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマーの歴史と最高傑作の紹介
- ダイビングの趣味から生まれた最強及び超耐水性のロレックス・サブマリーナとその歴史
- ボヴェ(BOVET) 時計の歴史 −知っておくべき時計のすべてー
- 時計マニアの心をくすぐる名機、エクセルシオパーク
- 知る人ぞ知る機械式腕時計ムーブメントの傑作バルジュー72
- 機械式腕時計の歴史を体現したムーブメント、バルジュー22
- 60年に渡り製造された機械式ムーブメントの傑作バルジュー23
- ムーンフェイズ機能などを搭載した多機能な一品バルジュー88
- ライン@に登録して誰よりも先に商品を手に入れよう!
- ブライトリング4代目経営者 アーネスト・シュナイダー の生涯
- 時計の革新を導いたブライトリングのミニコンピューター、ナビタイマー
- クロノグラフの最高ムーブメント スイスのレマニア(Lemania)の魅力とは
- 腕時計のスクリューバック(裏蓋)はどんな目的であの構造になっているのか!?スクリューオープナーとは!?
- ライン@で届ける素晴らしきムーブメントで自分だけの時計を手にしよう
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマー歴代の最高傑作腕時計をムーブメントとご紹介 AOPA
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーのリミテッドモデル
- ブライトリング(Breitling)をベルトで楽しむ!ブレスレット、革ベルト、布ベルト
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーと初めて宇宙に行ったコスモノートの歴史
- ブライトリングプレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- ブライトリング プレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- クロノグラフ SENOとは
- イギリス軍のブロードアローの歴史と腕時計
- 最高峰のヴィンテージミリタリーウォッチ 英国防省「ダーティダース」WWW 一覧
- ロンジン グリーンランダー
- ダーティダース(DIRTY DOZEN)〜英国軍から特別に注文を受けた最初のミリタリー腕時計
- ブライトリング クロノマット
- イギリス軍が発注した時計!ヴィンテージミリタリーウォッチとダーティダースの秘話!
- ダーティ・ダース 「Cyma・シーマ」のヴィンテージミリタリーウォッチの魅力
- レマニアのヴィンテージミリタリーワンプッシュクロノグラフ1、2、3はどう違う!?
- それぞれの国のヴィンテージミリタリーウォッチ(時計)の概要
- 素晴らしきヴィンテージミリタリーウォッチをご紹介!ジャガールクルト、ロンジン、ベンラス、エテルナ
- IWC&ジャガールクルトは最高傑作のミリタリーウォッチ(腕時計)Mark XI(マーク11)の魅力
- ベストミリタリーウォッチ 17選
- チェコ製パイロットミリタリーウォッチ ロンジン Tartarugone エルテナ Majetek
- クロノグラフ腕時計 クラシックな50年代ムーブメント・バルジュー7730の歴史
- 1970年代イギリス軍のアシンメトリークロノグラフ ミリタリーウォッチ
- Newmark 6BB RAF クロノグラフパイロットウォッチ
- 1960年代ミリタリー刻印入りドダンヌタイプ21 通常価格528,800円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- ジャガー・ルクルト(Jaeger-LeCoultre)の歴史
- カナダ軍が使っていたレマニア ミリタリークロノグラフとイギリス軍のダーティダースはどう違う?
- 世界のミリタリーウォッチ “The Dirty Dozen(ダーティ・ダース)”編
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーファイターズの魅力と歴史
- ファッション雑誌 2nd(セカンド)に弊社のミリタリーウォッチ、クロノグラフ腕時計が紹介されました!
- ブライトリング・モンブリラン
- チェコスロバキア軍のパイロットミリタリーウォッチ:MAJETEK VOJENSKE SPRAVY(ロンジン・レマニア・エテルナ)
- ブライトリングの最高傑作の復活オールドナビタイマー
- ヴァシュロン・コンスタンタンの歴史
- クロノグラフ腕時計の代表的なムーブメント会社 レマニア(Nouvelle Lemania)の歴史
- イタリア空軍クロノグラフ(ユニバーサルジュネーブ、レオニダス、ゼニス、ブライトリング)
- 所ジョージの世田谷ベース(雑誌)に弊社のクロノグラフSENOの時計が紹介されました!
ショップについて
店長 妹尾満隆
おじいちゃんが骨董品が好きなことにより、子供の頃からアンティークの商品に携わっていました。
百貨店に行っては手巻きの時計を購入してきて、飾り棚の中にいろんな時計が飾られてました。
当時はあまり機械式の時計に興味がなかったのですが、大人になった時におじいちゃんがコレクションするくらい魅力があるものだと理解できるようになりました。
私は置き時計よりも、腕時計が好きでさらにクロノグラフが好きです。
私のショップは、そんな手巻きのクロノグラフが好きな方のためのショップになっています。