ランデロン・キャリバー
1940年、ランデロンのチャールズ・ハーン&シーが1927年以来所有していた
エボーシュ・S.A.社は3つのボタンを各機能に1つずつ必要とする
クラウンなしのクロノグラフ(No.209394)を特許取得しました。
Z53はゼロ設定のための開始ボタン16、
停止ボタン17と18とを竜頭に含む(若干修正された)特許図面を示しています。
3つのボタン全てによって動かされるクラウンレバー14は、
2つの「ストライカ表面」9を有するハートピースレバー8をゼロ設定するように導きます。
バネ7に加圧される運搬アーム5は
ハートピースレバーのスクリュー12に対して位置しています。
止めねじ15はクラウンレバー14のマウントを形作ります。
2つの階層20,21上のハートピースレバー8の位置は、
掛け金19によって決定します。
当然、ゼロ設定位置はゼロ設定(図3)の後ろにある
ハートピースに抗して留まるのではなく、
掛け金19によってその休止位置に押し戻されます(ステップ 20)。
この位置(図2)では、セントラルクロノグラフホイールは不安定で、
小さなスプリングによってのみ保たれます。
お金を節約するためにブロッキングレバーはおそらく省略されました。
この特許は開始ボタン22が引っ張られたときにゼロ設定を生じた、
さらに単純な形態の第2のレイアウト(Z54、図4)を示しています(図5)。
これは特別、実用的なシステムではありませんでした。
同様に、ここではハートピースレバー8のストライカが
掛け金19によって再び自動的に持ち上げられたのでゼロ設定は不正確でした。
ほぼ1年後に、クラウンのボタン18によるゼロ設定のために
作動させられた後のハートピースレバー8がボタン17によって
再び開始されるまでハートピース10及び11に載置されていることを
指定した追加の特許(第216336号)を提出しました 。
ボタン3の仕組みは最初は保持されていたので、
すべての機能はそれ自身のボタンで別々に起動されていました。
技術的進歩として新たな特徴は、
掛け金19(元々、ハートピースレバー8の右側にある、Z53参照) ゼロ設定後、
ハートピースレバー8を押してハートピースレバー8の左側に移動させたことです(Z55、図1)。
従って、ストライカ9はハートピース10及び11に残っており、
その結果、後者はゼロ設定に保たれました。
この機能はブロッキングレバーのように機能しました。
デプラ特許
マルセル・デプラはおそらく、
ゼロ設定のための別のボタンが
その利点を持っていることに気がつきましたが、
開始直後に誤って押しても何の効果もありませんでした。
設計において、
彼は1940年に3つのボタンのゼロ設定のクロノグラフが
停止後にのみ起こることができることを指摘した
特許番号210862を取得しました。
Z 56、 図1及び2は始動アーム14が補助レバー27
及びハートピースレバー20それらが共作用するように
示された特許図面を示しています。
図1は、開始位置、図2停止位置を示しています。
補助レバー27は、ねじ28の下に取り付けられ、
ロッカーとして機能し、
スプリング33によって強制的にピン31を左へ回転させ、
ピン29がハートピースレバー20の外縁に乗ります。
ボタン16を押すことによって起動された後、
ハートピースレバー 20は最も左の位置にきます。
このとき、ハートレバー27のピン29は
ハートレバーの掛け金30の中にあります。
竜頭のボタン18が今度はゼロ設定のために押された場合、
ハートピースレバー20は補助レバー27のピン29によって
後退して保持されるので、始動アーム14は作動することができません。
したがって、始動直後に直ちにゼロ設定することはできません。
まず、停止機能のボタン17を押さなければなりません。
この場合、ピン29を備えた補助レバー27(図2)は、
伝達車輪9が中央のクロノグラフホイール3の
ハートピースレバーを解放しますが
最初にハートピースレバーの掛け金30から外に移動し、
伝達車輪9が中央のクロノグラフホイール3のハートピースレバーを解放します。
この停止機能の後、ボタン18を押すことによるゼロ設定が可能であり、
ハートピースレバーがすぐに最も右の位置に移動し、
キャッチスプリング24によって保持され、
開始ボタンがハートピースの表面に当たるまでもう一度押します。
このよく開発された3ボタンのクロノグラフは、
購入者が2つのボタンしか持たないモデル(特許番号216602に基づく)を好んでいたため、
シリーズ製作に遅れて入ったことがあります。
これがコスト差あるいは操作の簡易性のために起こったのかは分かりません。
この3ボタン版の基礎は後のランデロンキャリバー47でした。
2ボタンのクロノグラフはすでに普及していましたが、
デプラは1942年に別の3ボタン・クロノグラフの特許を取得しました(番号:232948)。
Z 57は特許図面を示してある通り、分カウンターがないことがわかります。
通常とは異なり、搬送アーム8(黒色)は、
駆動ホイールと伝達ホイールのラインの内側にねじ9に取り付けられていました。
スタートアーム12aには戻しばねがないので、
ボタン14または15は離されたままでした。
ボタン14を押すことによって停止した後に、
クラウン内のボタン5を押すことにより、
中央のクロノグラフホイールのハートピース3に対して
ハートピースレバー4が押し付けられ、
その結果、クロノ針のゼロ設定がされました。
このデザインは、中心から停止可能な秒針のみを持つシンプルで経済的なクロノグラフでした。
ジャコー・ギーヨ特許
その後、2つのストライカーを備えた一体型レバーが
2つのハートピースを同時に打つ必要があったため、
クラウンホイールのない新しいデザインのハートピースレバーには
以前と同様に特別な精度が求められました。
大量生産では、2つのうちの1つだけがハートピースの表面にしっかりと填まり、
もう1つは接触しなかったので、
ハートピースには遊びの部分がありました。
その結果、該当する有産者は正確にはゼロではなく、ブレがありました。
このような状況を避けるために、多くのデザインが開発されました。
そのほとんどは、ワンピースで作られた2つの部分からなる
スプリング式のハートピースレバーを備えています。
ヌーシャテルのヘンリー・ジャコー・ギーヨは、1941年に
可動式のストライカーを備えたハートピースレバーの特許(213644番)を受領しました。
これによりゼロ設定が非常に正確に行われました(Z 58)。
ストライカーはハートピースの位置に合わせることができ、
個々のストライカーを調整する必要はありませんでした。
特許No.209394とNo.216336に基づく、ジャコー・ギーヨによる設計では、
開始、停止、およびゼロ設定のために3つのボタンが必要であり、
ボタン9の直後にボタン10を押して直接開始することもできました。
この機能は必ずしも積極的な技術的進歩とはみなされませんでした。
誤ってボタン10が押された場合、
計時された時間は(残念ながら)消えてしまいました。
人々は2つのボタンのクラウンのクロノグラフに慣れていたので、
ここで使用された3ボタンの方法は高価なだけでなく邪魔になりました。
この見解は2ボタン機構(Z 59)のための
更なる特許No.216602を1941年にもたらしました。
先の特許(Z 55)との相違点は、
ボタン28が押されたときに始動アーム30が始動機能のみをもたらすことです。
ボタン29により、停止機能とゼロ設定機能が両方とも作動されました。
ボタン29を使用して両方の機能を作動させるには、
補助レバー34の端部36と点37とが必要でした。
ハートピースレバー8には掛け金38(図2)が設けられていなければならず、
その効果については後述します。
開始はボタン28を押すことによって通常のやり方で行われました。
ボタン29を押すことによってタイミングが停止されたとき、
補助レバーのエッジ36は、ねじ31に取り付けられたクラウンレバー30と接触し、
ノーズ37がノッチ38に接触したときにロックされるように位置しました。
この移動の間に、伝動輪4と中央クロノグラフ車輪1との接触が壊れて、
針が動くのが止まってしまいました。
しかし、掛け金19は、点26の角度を続けて押圧し、
ハートピースレバーは、右のばね張力の下にありました。
ボタン29が押されると、バネ35はノーズ37を有する補助レバー34を
ハートピースレバー上の点38で接点から持ち上げ、
ポイント26が掛け金19により止められます。
この過程でハートピースレバー8のポイント38は、
ボタン29が再び押されたときにノーズがハートピースレバー上に直接押され、
ポイント26でノッチからそれを持ち上げたノーズ37の真下まで通過していきました。
解放されたハートピースレバーは、その回転方向に迅速に前進し、
ストライカヘッドがハートピース10および11に接触すると、ゼロ設定を作動させました。
この仕組みを使うと、
2つのボタンで信頼性の高いゼロ設定または開始と停止が可能でした。
この最終デザインは、後にランデロンキャリバー48となり、大量生産されました。
しかし、その開発はこのランデロンキャリバーに止まらず、
他の多くの口径の追随のため、さらなる軽微な改善(コスト削減のため)が含まれていました。
ビーナスキャリバー
クラウンホイールを備えた後のバージョンのクロノグラフでは、
開始機能と停止機能の両方に1つのボタンを、
ゼロ設定専用に1つのボタンを使用するのが通例でした。
最初は、クラウンホイールのないクロノグラフの場合は、
既に示されているように、スタートアーム(元々)は1つのピースで構成され、
2つのボタンの中間に多かれ少なかれ取り付けられているため、棺桶のようでした。
40年代、ビーナス S.A.の会社は、プッシュボタン操作に関して、
クラウンホイールを備えたクラウンホイールのような
クラウンホイールを備えていないクロノグラフを導入しました。
このため、いくつかの部品のスタートアームを作る必要がありました。
これは、 "チェンジャー"のように動作することができました。
結果として、起動時にジョイントした円弧を作りました。
個々の機能フェーズはZ60、図1-4に示されています。
Z60の図1は、上部にクロノグラフ機構が表示された動き(Venus 188口径)を示しています。
仕組みは静止位置、つまりクロノグラフ針と分カウンタは両方ともゼロになっています。
右上にはスタートストップボタンGがあり、左上にゼロ設定ボタンAがあります。
操作ホイールとレバーは以下の通りです。
L =分カウンタ車、
D =チェンジャー、
H =ゼロ設定器、
B =スターホイール、
N =ハートピースレバー、
R =ハートピースレバーリミッタ用ロック、
E&F =運搬アーム、
M =チェンジャースプリング、
0 =分カウンタ車輪ロック、
P =スターホイール、
C =セントラルクロノグラフ車、
K =トランスミッションホイール、
S =ドライブホイール
実際の切換機構を調べるために、スターホイールアームBおよび分カウンタホイールLは
図2および図3には示されていないことに注意しなければなりません。
ハートピースレバーN(ハートピースのレバーリミッタEに取り付けられている)
もまた取り外されるので、ここでハートピースのレバーリミッタEとチェンジャーは
共に動作するように示されています。
休止位置(図2)では、チェンジャーD(点線)は、
ハートピースレバーリミッターEの先端E '上で常に同じ位置にあります。
開始ボタンGが押されると、ロックRがこの動きを制限するまで、
ハートピース・レバー・リミッタEが左に押し出されます(矢印参照)。
このとき、ハートピースレバーNの端部N 'は、
ピンF'を介して運搬アームFを解放するので、
駆動車輪Kは常に駆動車Sと中央クロノグラフ車Cとの間に瞬間的に接触します。
ボタンGが離されると、チェンジャーDはその静止位置に戻ります(図2に点線で示されている)。
先端E 'がチェンジャーDの左側にある場合、ボタンGを新たに押すと、
ハートピースレバーリミッタが右に移動します(図3の矢印参照)。
この動作では、ハートピースレバーNの先端部N 'が中央のクロノグラフ車Cに
接触しているピンF'上の運搬アームFを持ち上げて、ク
ロノグラフ針を直ちに停止させます。
この開始と停止との間の変化は、
ボタンGを押してクロノグラフの手を開始または停止させることによって
必要なだけ頻繁に繰り返すことができます。
ゼロに戻りません。
停止位置では、ゼロ設定器HはハートピースレバーNの左側にあります。
ボタンAが押されると、ゼロ設定器HのピンH 'がハートピースレバーNを押して、
心棒L'とC 'に2つの端部が接触してそれらをハートピースに挿入するまで
右回転をさせます(図4)。
外側の位置では、ハートピースの両面がハートピースレバーの真直ぐな面に接触し、
両針(クロノグラフ針および分計器針)がゼロになります。
この位置では、ハートピースホイールはボタンGが再び押されチェンジャーDが左に回されるまで、
ロックRによって保持され、これにより始動機能がもたらされます(図2)。
停止及びゼロ設定フェーズの間、ピンF 'はハートピースレバーNの下端N'に
常に運搬アームFと接触していることにも留意すべきです。
ハートピースレバーのゼロ設定運動の間、
スターホイールPは中央のクロノグラフホイールCと接触しないように動かされ、
スターロッカーBの先端B 'に対して動かされます(図1および図4)。
図2及び図3に点線で示すように、ハートピースレバーNは、
始動(図2)及び停止(図3)中の
中央クロノグラフ車C及び分カウンタ車Lの有効範囲外です。
このビーナスキャリバーがクラウンホイールなしで機能する方法は、
クラウンホイールと2ボタンメカニズムを備えたクロノグラフとまったく同じです。
カテゴリー
- ヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- 全てのヴィンテージ ミリタリーウォッチ
- ジャガールクルト(Jaeger-LeCoultre)ミリタリーウォッチ
- スミス(SMITHS)ミリタリーウォッチ
- ビューレン(Buren)ミリタリーウォッチ
- レコード(Record)ミリタリーウォッチ
- バーテックス(Vertex)ミリタリーウォッチ
- オメガ(OMEGA)ミリタリーウォッチ
- レマニア(lemania)ミリタリーウォッチ
- シーマ(Cyma)ミリタリーウォッチ
- ロンジン(LONGINES)ミリタリーウォッチ
- CWC(シーダブルシー,カボットウォッチカンパニー)ミリタリー
- ハミルトン(Hamilton)ミリタリーウォッチ
- ハンハルト(Hanhart)ミリタリーウォッチ
- ブローバ(BULOVA)ミリタリーウォッチ
- ティモール(TIMOR)ミリタリーウォッチ
- IWC ミリタリーウォッチ
- エテルナ(ETERNA)ミリタリーウォッチ
- グラナ(Grana)ミリタリーウォッチ
- バルジュー(valjoux)シリーズ
- ピアジェ PIAGET
- ジラールペルゴ Girard Perregaux
- ジャガールクルト Jaeger Le Coultre
- ブライトリング Breitling
- 全てのブライトリング Breitling
- ブライトリング Breitling トップタイム
- ブライトリング Breitling プレミエ
- ブライトリング Breitling ナビタイマー
- ブライトリング Breitling クロノマット
- ブライトリング Breitling コスモノート(cosmonaute)
- ブライトリング Breitling モンブリラン
- ブライトリング Breitling スパシオグラフ
- ブライトリング Breitling ツインシックスティ
- ブライトリング Breitling クロノマットGT
- ブライトリング Breitling ロンジチュード
- ブライトリング Breitling クロノジェットストリーム
- ブライトリング Breitling クロノレーサー・ラトラパンテ
- ブライトリング Breitling クロスウィンドシリーズ
- ブライトリング Breitling エマージェンシー
- ブライトリング Breitling クロスウィンド/クロスウィンド・スペシャル
- ブライトリング Breitling エアロスペース
- ブライトリング Breitling シャドウフライバック
- ブライトリング Breitling クロノマチック
- ユリスナルダン ULYSSE NARDIN
- ゼニス ZENITH
- ヴィンテージ ロレックス ROLEX
- ロンジン LONGINES クロノグラフ
- ユニバーサル・ジュネーブ UNIVERSAL GENEVE
- レマニア・LEMANIA
- ギャレット gallet
- ボームメルシエ BAUME&MERCIE
- タグホイヤー TAG Heuer
- アンジェラス Angelus
- オメガ
- ワックマン Wakmann
- その他 クロノグラフ
- エルメス クリッパー
- Sinn(ジン)クロノグラフ 腕時計
- ダイバーズウォッチ
- ヴィンテージ ムーンフェイズウォッチ
ムーブメント一覧
コンテンツ
- クロノグラフ SENOとは
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と代表的なクロノグラフの腕時計の紹介!
- クロノグラフとは?クロノグラフの歴史と腕時計の複雑機構や使い道を説明します。
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフの動作についてしっかり解説します!
- 腕時計のクロノグラフのしくみを徹底解説 「コラムホイール式」と「作動カム式」ってどう違うの!?
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチの基本構造
- クロノグラフ腕時計の知っておきたい使い方、使い道を教えます!
- IWCシャウハウゼン(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)の腕時計の歴史
- ロレックス(ROLEX)アンティーク,ヴィンテージ腕時計 今はなき素晴らしきマルコーニ
- クロノグラフ腕時計 パイロット・ウォッチ100年の歴史
- クロノグラフとは?クロノグラフ腕時計にあるタキメーターを始め見方や機能の使い方
- 腕時計が自動で修正!?パーペチュアルカレンダー,永久カレンダー,トゥールビヨン,ムーンフェイズの構造をご紹介
- ヴァシュロン・コンスタンタン クロノグラフ腕時計の歴史
- LINEお友達登録で5000円分のポイントプレゼント!
- クロノグラフ腕時計の歴史 様々な時計メーカーの発明品
- 100分の1の世界を切り開いたクロノグラフ ータグ・ホイヤー
- クロノグラフ腕時計 宇宙にも行ったオメガ(OMEGA) スピードマスター
- クロノグラフ腕時計 航空パイロットたちの命綱 パイロット・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 兵士にとって欠かせない腕時計 ミリタリー・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 バリエーション豊富なクロノグラフの種類
- クロノグラフ腕時計 レーシング・クロノグラフの歴史
- 空と共にある時計、ブライトリングの歴史
- クロノグラフ腕時計 精微なメカニズムが光るスプリットセコンド・クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ピラーホイール搭載 本格クロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 人間の英知の結集 最新技術のクォーツクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 実生活におけるクロノグラフの活用方法
- クロノグラフ 腕時計 自動巻きムーブメントの傑作4点をご紹介
- クロノグラフ腕時計専門店SENO ご注文前の確認項目
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフに関する疑問にお答えします!
- クロノグラフ腕時計 マスターしたいクロノグラフの用語集
- クロノグラフ腕時計 現代人の象徴クロノグラフの歴史
- クロノグラフ腕時計 レマニアの素晴らしきアクアスター 1970/1980年代の腕時計
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOのお客様からの声
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの時計の捉え方
- クロノグラフ腕時計専門店 SENOの修理の見積もりについて
- クロノグラフ腕時計とは!?使い方を全て解説します!タキメーター・スプリットセコンド・フライバック
- クロノグラフ腕時計の機能と構造の解説
- クロノグラフ腕時計の文字盤(ダイアル表示)について -2-
- タグホイヤーTAG Heuerが作り出したクロノグラフの歴史
- スイスの高級ブランド ユニバーサル・ジュネーブの最高峰のクロノグラフ時計:トリコンパックス
- クロノグラフ腕時計 ブライトリング ナビタイマー:飛行士の時計
- ロンジン(Longines)の代表的なクロノグラフムーブメント!Cal.30CHとCal.13ZNの素晴らしさ
- メルマガ会員
- クロノグラフ腕時計 クロノグラフのムーブメント機構を解説します
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ-1
- ブライトリング クロノグラフ腕時計〜その輝かしい歴史
- クロノグラフ腕時計 理想のリ・スタートが可能なフライバック機能
- 素晴らしきスイスの腕時計ブランド ロレックス(ROLEX)の歴史
- 世界3大腕時計 ヴァシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)の歴史
- 世界三大高級時計メーカー オーデマ・ピゲ(Auguste Piguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計としての工夫 移動型クロノグラフの構造
- ヴィンテージクロノグラフ腕時計のおすすめをご紹介します!
- クロノグラフ腕時計 ブライトリングの歴史的名品― コスモノート&カデット
- 機械式腕時計の購入を考えている方へ- 2
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング
- エルメス(Hermès)キャリック腕時計 未だ人気の廃盤品
- クロノグラフ腕時計ブランド別人気ランキング・ベスト5 クロノグラフ機能の解説
- アンジェラス(ANGELUS)の素晴らしきヴィンテージクロノグラフをご紹介
- クロノグラフ物語あれこれ=時計作りの裏方たち
- オールド・ムーブメント
- スイスの高級腕時計ブランド ピアジェ(Piaget)機械式腕時計のムーブメント
- ガウディ・ウォッチGAUDI Watch ニュース
- 小さな空間に詰め込まれた職人の技術:ユニバーサル・ジュネーブ マイクローター(マイクロローター)
- 歴史から継承された類のない美術性のクリスタルガラスメーカー:サンルイ(Saint Louis)
- ブレゲ(Breguet)の歴史とクロノグラフ
- クロノグラフ腕時計 ランデロンキャリバーとビーナスキャリバー
- ユニバーサル・ジュネーブ社 ポールルーターの歴史
- スイスの高級腕時計ブランド ジャガー・ルクルト(Jaeger Le Coultre)のクロノグラフの歴史
- フランスの高級皮ブランド エルメス(HERMES)の腕時計の歴史
- クロノグラフ腕時計の名作ムーブメント バルジュー72 作品集
- クロノグラフ腕時計のムーブメントの名器 バルジュー22 作品集
- エルメス ヴィンテージ腕時計ミッキーとの出会い アンティーク時計
- クロノグラフ腕時計 レオニダス(LEONIDAS)の歴史とホイヤーとの関係から素晴らしき作品のご紹介
- エルメスヴィンテージ(Hermès)腕時計(watch)ベルトの交換(カスタマイズ)アンティーク時計
- 個人情報の取り扱いについて
- ヴィンテージミリタリーウォッチ イギリス空軍に採用されたマーク11ってなんだろう?
- オメガの機械式時計・手巻き時計 コーアクシャル脱進機と機能について
- ロレックス(ROLEX)の素晴らしきアンティーク手巻き腕時計バイセロイ(viceroy)
- ヴィンテージ 手巻きピアジェメンズをレディースで愛用する魅力
- ゼニス ヴィンテージメンズ手巻き腕時計をレディース仕様に
- スイス時計の老舗ロンジンのクロノグラフ腕時計と冒険の歴史
- ロレックス ROLEX オイスターケースの進化
- エルメス(Hermes)・ユニバーサルジュネーブのクロノグラフ腕時計とポールルーターの関係
- クロノグラフ腕時計の組立と設定方法
- スイスの腕時計会社 ブレゲ(Breguet)の歴史
- クロノグラフ腕時計 レジスタ・メカニズム
- ロレックス ミルガウス
- ジャガー・ルクルト レベルソの歴史
- クロノグラフ腕時計についている付属機能の紹介
- ヴィンテージ ジャガールクルト手巻き腕時計メンズをレディースにアレンジ
- バルジュー7750(ETA7750)とタグホイヤーの歴史
- 機械式腕時計と自動式(自動巻)腕時計って何が違うの?
- 機械式時計・手巻き時計 高級時計・オメガは入門者から玄人まで楽しめる
- 機械式腕時計とクオーツ式腕時計について
- 機械式時計・手巻き時計 機械式時計・手巻き時計 リューズについて
- 機械式時計・手巻き時計 ブレゲ〜超絶技巧のオンパレード、時計の革命者〜
- 機械式時計・手巻き時計 IWCを創業したのはスイス人ではなく、アメリカ人
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- 機械式時計・手巻き時計 ユリス・ナルダン 23歳の挑戦
- ユニバーサルジュネーブの隠れた名品:シャドウシリーズ
- 機械式時計・手巻き時計 ロンジン(Longines)の素晴らしきムーブメント
- 機械式時計・手巻き時計 オーデマ ピゲについて
- 機械式時計・手巻き時計 ヴァシュロン・コンスタンタンについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジャガールクルトについて マスターコントロール・マスターカレンダー
- 機械式時計・手巻き時計 ピアジェについて
- 機械式時計・手巻き時計 ジラール・ペルゴ〜世界で初めて腕時計を量産したブランド〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜奇跡の復活・天上へと続くゼニス150年の歩み〜
- 機械式時計・手巻き時計 〜ユリス・ナルダンは世界最高のラグジュアリーウォッチとなる〜
- 先端技術の導入に先駆けたスポーツウォッチの代名詞:タグ・ホイヤー「カレラ」
- 機械式時計・手巻き時計 ロレックス〜その王冠マークはまさしく王道・高級時計の代名詞〜
- クロノグラフの時計を買おうと思っている人へ知っておきたい10か条
- エルメス腕時計モデルの紹介(クリッパー)と付け替え簡単インターチェンジャブル・ストラップ機能
- ブライトリング(Breitling)の腕時計のQ&A
- ロレックスデイトナ by Pucci Papaleo
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマーの歴史と最高傑作の紹介
- ダイビングの趣味から生まれた最強及び超耐水性のロレックス・サブマリーナとその歴史
- ボヴェ(BOVET) 時計の歴史 −知っておくべき時計のすべてー
- 時計マニアの心をくすぐる名機、エクセルシオパーク
- 知る人ぞ知る機械式腕時計ムーブメントの傑作バルジュー72
- 機械式腕時計の歴史を体現したムーブメント、バルジュー22
- 60年に渡り製造された機械式ムーブメントの傑作バルジュー23
- ムーンフェイズ機能などを搭載した多機能な一品バルジュー88
- ライン@に登録して誰よりも先に商品を手に入れよう!
- ブライトリング4代目経営者 アーネスト・シュナイダー の生涯
- 時計の革新を導いたブライトリングのミニコンピューター、ナビタイマー
- クロノグラフの最高ムーブメント スイスのレマニア(Lemania)の魅力とは
- 腕時計のスクリューバック(裏蓋)はどんな目的であの構造になっているのか!?スクリューオープナーとは!?
- ライン@で届ける素晴らしきムーブメントで自分だけの時計を手にしよう
- ブライトリング(Breitling) ナビタイマー歴代の最高傑作腕時計をムーブメントとご紹介 AOPA
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーのリミテッドモデル
- ブライトリング(Breitling)をベルトで楽しむ!ブレスレット、革ベルト、布ベルト
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーと初めて宇宙に行ったコスモノートの歴史
- ブライトリングプレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- ブライトリング プレミエコレクション:目的とスタイルの融合
- クロノグラフ SENOとは
- イギリス軍のブロードアローの歴史と腕時計
- 最高峰のヴィンテージミリタリーウォッチ 英国防省「ダーティダース」WWW 一覧
- ロンジン グリーンランダー
- ダーティダース(DIRTY DOZEN)〜英国軍から特別に注文を受けた最初のミリタリー腕時計
- ブライトリング クロノマット
- イギリス軍が発注した時計!ヴィンテージミリタリーウォッチとダーティダースの秘話!
- ダーティ・ダース 「Cyma・シーマ」のヴィンテージミリタリーウォッチの魅力
- レマニアのヴィンテージミリタリーワンプッシュクロノグラフ1、2、3はどう違う!?
- それぞれの国のヴィンテージミリタリーウォッチ(時計)の概要
- 素晴らしきヴィンテージミリタリーウォッチをご紹介!ジャガールクルト、ロンジン、ベンラス、エテルナ
- IWC&ジャガールクルトは最高傑作のミリタリーウォッチ(腕時計)Mark XI(マーク11)の魅力
- ベストミリタリーウォッチ 17選
- チェコ製パイロットミリタリーウォッチ ロンジン Tartarugone エルテナ Majetek
- クロノグラフ腕時計 クラシックな50年代ムーブメント・バルジュー7730の歴史
- 1970年代イギリス軍のアシンメトリークロノグラフ ミリタリーウォッチ
- Newmark 6BB RAF クロノグラフパイロットウォッチ
- 1960年代ミリタリー刻印入りドダンヌタイプ21 通常価格528,800円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- 1953年物 オメガブロードアローミリタリー時計(型番No.2777-1)通常価格497,636円で販売中
- ジャガー・ルクルト(Jaeger-LeCoultre)の歴史
- カナダ軍が使っていたレマニア ミリタリークロノグラフとイギリス軍のダーティダースはどう違う?
- 世界のミリタリーウォッチ “The Dirty Dozen(ダーティ・ダース)”編
- ブライトリング(Breitling)ナビタイマーファイターズの魅力と歴史
- ファッション雑誌 2nd(セカンド)に弊社のミリタリーウォッチ、クロノグラフ腕時計が紹介されました!
- ブライトリング・モンブリラン
- チェコスロバキア軍のパイロットミリタリーウォッチ:MAJETEK VOJENSKE SPRAVY(ロンジン・レマニア・エテルナ)
- ブライトリングの最高傑作の復活オールドナビタイマー
- ヴァシュロン・コンスタンタンの歴史
- クロノグラフ腕時計の代表的なムーブメント会社 レマニア(Nouvelle Lemania)の歴史
- イタリア空軍クロノグラフ(ユニバーサルジュネーブ、レオニダス、ゼニス、ブライトリング)
- 所ジョージの世田谷ベース(雑誌)に弊社のクロノグラフSENOの時計が紹介されました!
ショップについて
店長 妹尾満隆
おじいちゃんが骨董品が好きなことにより、子供の頃からアンティークの商品に携わっていました。
百貨店に行っては手巻きの時計を購入してきて、飾り棚の中にいろんな時計が飾られてました。
当時はあまり機械式の時計に興味がなかったのですが、大人になった時におじいちゃんがコレクションするくらい魅力があるものだと理解できるようになりました。
私は置き時計よりも、腕時計が好きでさらにクロノグラフが好きです。
私のショップは、そんな手巻きのクロノグラフが好きな方のためのショップになっています。